よつブログ

よつブログ。

北海道の田舎町で活動する起業家が気になることをどんどん発信していきます!

EDM世界3大フェスをまとめてみた!

どうも、よつぶです。

 

最近どっぷりEDMにはまってしまい、次どのフェス行こうか真剣に悩んでいます。そして調べていたらやっぱりいつかは行きたいEDMの3大フェスに目がいきます。

 

去年参加したULTRA JAPANが楽しすぎたので他の大きなEDMフェスにも参加したいなーと.....

 

という事で今回はそんな魅力がたっぷり詰まったEDMの世界3大フェスについて紹介していこうと思います。 

 

 

 

ULTRA MUSIC FESTIVAL

f:id:yoshihiroakai10:20161003200517j:plain

出典:Ultra Music Festival - Wikipedia, the free encyclopedia

 

ULTRA MUSIC FESTIVAL、略してUMFは1999年にアメリカのマイアミで発祥した世界最大級のダンスフェスティバルです。

 

マイアミでは6日連続公演した時は総動員数が60万人にものぼったそうです。動くお金の額が半端ないですね....

 

今ではマイアミだけじゃなく、スペイン、アルゼンチン、インド、日本など様々な国で開催されている世界的に有名なEDMフェスです。

 

去年のULTRA JAPAN2016には僕も参戦してきました。

 

日本で一番大きなEDMフェス、ULTRA JAPAN2016に行ってきた

ここにも書いていますが、とにかく最高でした。

動員数は3日で12万人だったそうです。確かに人の多さは尋常じゃなかった...

 

ULTRAの特徴は、他のEDMフェスに比べ、会場が都市の中にある「都市型EDMフェス」ということですね。マイアミも街の中心地でオフィスビルに囲まれながらやってますし、日本でもお台場で開催されましたしね。 

 

 

Tomorrowland

f:id:yoshihiroakai10:20161003202217j:plain

出典:Tomorrowland Brasil | VEJA São Paulo

 

Tomorrowlandはベルギー発祥の「大自然EDMフェス」で、2005年からboomという都市の大きな自然公園で開催しています。

 

18万人のお客さんと400人のDJが参加する巨大野外EDMフェスになっています。18万枚のチケットは販売開始90分で完売するそうです。入手が難しそう。。。

 

Tomorrowlandの特徴は何と言っても豪華なステージセットです。まるでおとぎの国にいるようなファンタジーの世界観を意識して作られているので、少しディズニーに似た雰囲気になっています。

 

さらに、毎年テーマが決まっていて、2015年は「The Kingdom of Melodiaが(旋律の王国)」で2014年は「The Key to Happiness(幸せの鍵)」がフェスのテーマとして開催されていました。

 

そして、なんとTomorrowlandではライブステージが20もあるんです!いくらなんでも規模でかすぎですよね。しかもイベント開催時には「DreamVille」と言うTomorrowland専用の架空の村ができて、宿泊や飲食を楽しめるんです。もはやイベントが村単位になっているわけですね。

 

そんなTomorrowlandも近年ではアメリカとブラジルで世界的なEDMフェス「TomorrowWorld」として開催されています。日本にも早く来てほしいものです。

 

 

Electric Daisy Carnival

f:id:yoshihiroakai10:20161003203600j:plain

出典:EDC New York | May 14–15, 2016 | Citi Field

 

Electric Daisy Carnival、略してEDCは1997年にアメリカのロサンゼルスで発祥し、2010年からはラスベガスに移転して今もなお開催されている巨大EDMフェスです。

 

アメリカの複数都市、そしてメキシコやブラジル、イギリスでも開催されていて、2016年7月には日本でも開催される予定でしたが急遽キャンセルになってしまいました。

しかし、2017年は千葉の幕張で四月に無事開催されました。超絶盛り上がっていましたね!

 

本場ラスベガスでのEDCはカーレース場を会場にしていて、光鮮やかなカーニバルのような「体験型EDMフェス」になっています。会場の中にはなんと遊園地があって、音楽と共にアトラクションが楽しめるのが特徴ですね。

 

さらに、EDCでは、来客や働いている人の衣装がめっちゃ派手です。ハロウィンなのかと錯覚するくらい色鮮やかな衣装に身を包んで楽しんでいるのも特徴です。

 

f:id:yoshihiroakai10:20161004134753j:plain

出典:Electric Daisy Carnival Las Vegas 2013 EDCLV Recap Review | Love This City

 

f:id:yoshihiroakai10:20161004135210j:plain

出典:EDC LAS VEGAS - FriendUp Music

 

こんな格好日本じゃさすがにいないですよね。アメリカはすごいな...笑

 

ただ一つ難点なのが、砂漠のど真ん中にあるので、気温がめちゃめちゃ高いです。ひどい時には40度まで上がるとか... 暑い中踊ってたら倒れそう。

 

そして、観客はなんと3日間で40万人を動員するそうです。本当に経済効果がやばそうですね。でも一度そんなすごい人の中で体験してみたいものです。

 

 

まとめ

以上、世界の3大EDMフェスを紹介してきましたが、やっぱりフェスの規模の大きさがケタ違いでしたね。

 

日本最大級のフェス、FUJI ROCKが3日間で12万人の動員数らしいので、それを遥かに上回る規模だということがわかります。

 

そしてウルトラジャパンも年々人が増えていっているので、そのうちフジロックの動員数を追い抜くかもしれないですね。

 

EDMはやっと日本にも浸透してきたなって感じはしますが、地方に行くとまだまだその存在が知られていない事も多々あります。

 

世界は既にEDM旋風が巻き起こっているので、今後日本全土にもEDMの風が吹き荒れてくれるのを祈っています。

 

できれば北海道にTomorrowlandとかが来てくれれば最高です。広大な自然がたくさんあるのでコンセプト的には良い気がします。笑

 

EDMを聞きたい人はまず、こちらから初めてみましょう♪

 

ちなみにEDMはマジで運転中の目を冷ましてくれます。

眠たい時は爆音でEDMを聞いて運転しましょう!

 

 

 

別れた方がいい?恋人との関係に悩んでいるなら6つの事を確認しよう!

f:id:yoshihiroakai10:20161003110108j:plain

 

どうも、よつぶです。

 

恋愛を経験された方であれば、一度は彼氏・彼女と喧嘩をした事はあると思います。彼氏・彼女の行動にイライラしたり失望した事もあると思います。

 

状況にもよりますが、そんな時に「別れ」を意識した人も多いんではないでしょうか?もしくは怒りに任せて別れた人もいるんではないでしょうか?

 

でもそんな時は一度頭を冷やして冷静に考えて欲しいです。その人はもしかしたら理想的な将来のパートナーかもしれない。でももしかしたらこれ以上この人と続ける意味もないかもしれない。

 

人によって「別れる」か「別れない」の判断基準はそれぞれです。 でも多くの人はその基準が正しいのか疑問に思っています。

 

今回はそんな「別れ」を意識した時に一度冷静になって確認して欲しい6つの項目を紹介していきます。最終判断をするのはそれを考えた後にしてもらえれば、結果にもより納得できるはずです。

 

 

 

客観的に関係を見ているか

恋人同士で喧嘩をすると、怒りに任せて別れるカップルも多いと思います。でも感情に任せて別れちゃって本当に大丈夫でしょうか?もしかしたら将来もうこんな良い人とは出会わないかもしれません。

 

そういう時は一度相手から離れて冷静になりましょう。ある程度落ち着いてきてから、喧嘩の内容、そして今後の関係について考えていきましょう。

 

重要なのは自分だけの視点だと感情的になってしまうので、客観的に第3者の目線で自分達の関係はどうなのかを見てみましょう

 

難しい時は友達や家族に相談して第3者から意見をもらうのも効果的な手段です。

 

 

相手に求めすぎていないか

恋愛で不満がある人にありがちなのが、パートナーに全てを求めてしまう事です。孤独感、寂しさ、仕事での不満、金銭的な不安など自分のマイナスな感情を恋愛のパートナーが全て埋めてくれると思っていませんか?

 

彼氏・彼女はあなたを全てにおいて幸せにしてあげる事は不可能です。それを「なんで彼・彼女は私のために尽くしてくれないの?」って思っているならお門違いもいい所です。

 

恋愛はお互いに努力して二人で幸せになるものであって、どちらかが一方的に幸せにしてあげる事なんて出来ないんです。もし「彼・彼女が全然尽くしてくれない 」と思うのなら、一度冷静に「自分は尽くしているのか」、「それは彼・彼女が絶対にしてあげないといけない事なのか」を考えて見て下さい。

 

 

別れた後を想像する

別れる前に実際に別れた後の自分がどうなるか想像してみましょう。あなたは今の彼氏・彼女がいなくても幸せですか?楽しく生きていけますか?

 

例えば今までは週末や平日の夜はパートナーと過ごしていたのなら、別れた後は何をしますか?もし、ずっとやりたかったけどできなかった趣味などがあって、それに没頭できるのが幸せなら別れた方がいいかもしれません。

 

そして、別れた後に何が一番辛いかも考えて下さい。パートナーと別れたらもちろん、今までできなかった事ができます。友達ともたくさん遊べます。でもそれって別れた後の寂しさや孤独をカバーしてくれますか?カバーしてくれるなら別れても平気かもしれません。

 

 

成長してるか

恋愛をすると人は成長します。異性の事、他人の事、将来の事などたくさん学ぶ事はあります。そして喧嘩したり仲直りしたりしてカップルは成長を続けていくもんです。

 

でも人によってはそれがぷっつりと止まってしまって、結婚後30年も経った熟年夫婦見たくなってしまう事もあります。

 

まだ結婚もしてないのにそうなってしまっては、本当にその相手との将来は考えられるのでしょうか?

 

どんな形でもいいので、お互いの人間性や恋愛関係が成長しているのか自分に聞いてみましょう。

 

 

お互いが与えるものを比較する 

恋愛をしていると、お互いにたくさんのものを与えたり受け取ったりします。それは愛情であったり、物であったり、お金であったり、場所であったりと様々です。

 

一度自分が相手からどんなものを受け取っているのか、それは自分にとってプラスなものなのかを考えてみましょう。そして逆に自分は相手に何をあげているのか、それはマイナスではないのか、さらに自分があげるものと比較してどうなのかを考えてみましょう。

 

気付かないうちに自分がかなりの金銭的援助をしていて、相手は何もくれていないなんて状況に陥っている人も少なくないです。

 

そんな関係であればいますぐ別れても問題はないどころか、自分のためにもなります。

 

 

相手に自分の子供を任せられるか

これはかなり重要でしかも強いきっかけにもなります。「もし今自分に子供がいたら今の彼氏・彼女に子育てを任せられるか」を考えてみましょう。 

 

「今の彼氏はだらしないから無理だ」、「彼女は酒とタバコばっかりで止められそうにない」など任せられない理由がたくさん見あたるなら、そんな人と将来は考えられますか?

 

この質問に「無理」と即答できる人、そして「難しいかも」なんて思った人は別れた方がいいのかもしれません。

 

 

まとめ

恋愛をしていると「別れ」を経験する事はあると思います。そして恋人と別れる事は辛い経験ですし、「別れ」を決意するのも難しい事です。

 

でもだらだらと無駄な恋愛をするとかなりの時間やリソースを損してしまいます。かといって、偏った目線で別れを決断すると将来後悔する事になります。

 

なので、恋人との別れる事が頭によぎった時、真剣に悩んでいる時は、上で紹介した6つの事を冷静に考えてみてみてから判断する事をおすすめします。

 

 

 

 

こちらもどうぞ。

俺が彼女にかける誕生日プレゼントの金額!! 

恋愛はビジネスにプラスなのか?恋愛のメリットデメリット

ダメ女に気付こう!今すぐ別れた方がいい彼女の特徴5選

恋愛成功論!長く続くカップルの秘訣は一人の時の時間の使い方

 

 

 

 

 

退職のタイミングかも!続けても意味のない5つの職場環境

f:id:yoshihiroakai10:20161001192130j:plain

 

どうも、よつぶです。

 

誰でも一度は「こんな仕事辞めてやる!」って思った事はありますよね?僕も会社員時代は何度も思い、結局は辞めてしましました。

 

そうは言っても仕事を辞めるのはそう簡単ではないので、みんな不満がありながらも続けている人は多いと思います。

 

でも、本当に今の仕事を続けていてもいいんでしょうか?中には続けても全く意味がなく、自分にマイナスなだけの仕事もたくさんあります。

 

そんな仕事はすぐにでも辞めて転職なり起業なりをするべきだと僕は強く思います。

 

今回はそんな続けても意味のない劣悪な職場環境を5つ紹介していきます。一つでも当てはまるのであれば退職を考えた方がいいと思います。

 

 

 

ストレスの溜まる職場

f:id:yoshihiroakai10:20161001211832j:plain

 

仕事でストレスが溜まるのはごく当たり前です。でもそれ、普段の生活に影響出ていませんか?出ているならキャリアチェンジを考えるべきかもしれません。

 

セクハラ、パワハラなどはないですか?毎日上司に怒鳴られたり、厳しいノルマを課せられて精神的に追い詰められていませんか?もし、そういう状況ならば、いつまで我慢するつもりですか?

 

誰にでも我慢の限界はきます。たとえ限界だと自分で思っていなくても、過度なストレスを溜め込むと、体に出ます。

 

夜眠れなかったり、風邪を頻繁に引いたりと、ストレスのせいで病弱な体になってしまえば、限界が来て転職してもしばらくその体質は付きまといます。転職後の仕事にも影響は出ますし、仕事以外のプライベート時間も何もできなくなってしまいます。

 

今職場でストレスを感じているならば、冷静に将来の事を考えてみた方がいいでしょう。

 

 

いじめ

職場でいじめにあってませんか?上司、同期、部下、そしてお客さんなど色々な人からいじめを受けている職場はたくさんあります。

 

自分の力でそのいじめを止めさせる事が できないのであれば、職場を変えるしか手立てはないでしょう。いじめに耐えながら結果を出すのは難しいです。上司がいじめをしているのなら、結果を出しても認めてもらえないでしょう。

 

また、いじめの研究によると、いじめを耐え続けていると精神的、体力的に深刻な影響を与えるという事が発表されています。

 

自分の心身を壊してまでいじめに耐える意味があるのか冷静に考えてみる必要がありますね。

 

 

キャリアの袋小路

 今の仕事は続けていたら、昇進などのキャリアアップは望めますか?もし、このまま続けても昇進、昇給などの可能性がないのであれば、それを続けるメリットはあるのでしょうか?

 

人は誰しもレベルアップしたい願望があります。それを全く望めない環境では人はやる気を失い、仕事の質も低下するのみです。

 

完全家族経営で身内だけが昇進できる、大学出のエリート飲みが昇進できるなど一部の確定した人しか上に行けないような会社には未来もありません。

 

冷静に5年後10年後の自分は幸せに暮らしているのかを考えてみましょう。

 

 

成長できない

f:id:yoshihiroakai10:20161001213107j:plain

 

今の会社は今後も自分を成長させてくれますか?単純な仕事、低レベルな仕事しかできない職場にいては成長が止まってしまいます。

 

将来の夢や野心があるのなら、できるだけ自分が成長できる環境を選ぶべきです。会社によっては資格を取らせてくれたり、ビジネススクールに通わせてくれたりする会社もあります。

 

僕が仕事を辞めた理由の大部分はこれに当たります。

 

辞めた理由を書いた

会社を辞めた後に辞めた理由を冷静に分析してみた。 - よつブログ。

でも詳しく説明していますが、前の会社に新卒で入った1年目はかなり多くの事を学ばせてもらいました。

 

でも、2年目からはある程度同じような業務が多くなり、先輩達の仕事内容を見ていても、今後自分が学べる事は少ないんじゃないかと思いました。

 

だったらいっそ辞めて、自分で学びたい事を学んだ方が将来のためになると思って辞めました。

 

もし今自分の仕事に不満を抱えているのなら、この部分をしっかり考えてみるべきでしょう。

 

 

少しでも仕事に満足してるか

今の仕事に少しでも満足できていますか?僕は「楽しい仕事がしたい」、「好きな仕事をしたい」って思いが強くて会社を辞めて今フリーランスで働いています。

 

でもみんなが同じ考えではないでしょう。「仕事は辛いものだ」と思ってお金のため、生きていくために頑張っている人もたくさんいます。

 

でも、これから何十年も仕事をしていくんです。1日の大半は仕事に費やします。そんな仕事に少しでも満足している部分がなければ、この先続けていく意味もないです。むしろ、続けていく事も難しいでしょう。

 

今の仕事の満足できるところは何か、そしてそれは他の不満を我慢するだけ価値があるものなのか、一度自分に冷静に問いかけて見て下さい。

 

 

まとめ

以上5つの続けても意味のない職場環境を紹介しましたが、日本の労働環境を見てみると、1つ以上あてはまる環境で仕事をしている人はたくさんいると思います。

 

そのような悪い労働環境の中にハマってしまわない為には、常に上昇志向を持つことが大事です。

 

「上に行きたい」って思っている人は効率の悪い仕事はしないようにします。自分が成長できない環境には長くはいないし、常にチャンスを探してチャンスのない環境は避けるようにします。

 

そして、リスクを恐れない事も重要です。会社を辞めるという事は、安定を捨てる事になるので収入が無くなるリスクがあります。

 

でもそのリスクを取る事ができなれければより良い所にはいけません。上に行くということはそれだけリスクもあるという事なんです。

 

大企業で働いていると、どうしてもリスク回避の思考を植え付けられます。そのせいで中々安定を捨てきれない人が多いと思いますが、そこは冷静に自分の将来を考える必要があります。

 

もっと、自己中心的になり、会社の事よりも自分の将来の事の為に行動できるようになれば、より良い環境で働く事もできるでしょう。

 

今一度自分の職場、仕事について考えてみましょう!

 

 

原発って結局どうなの!?メリットとデメリットをまとめてみた

f:id:yoshihiroakai10:20160929120621j:plain

 

どうも、秋の寒さに負けそうなよつぶです。

 

福島の原発事故からずっと議論されている今後の原発問題。メディアはどっちかっていうと反対派の意見を多く放送しているような気がしますね。僕の両親は原発は大反対しています。

 

まあ理由としてはもちろん原発のリスクですよね。メディアだけを見ているとやっぱり福島原発の事もあってリスクばかりが目立っていますね。

 

でも一回リスクも含めて客観的に原発について考えてみる必要があると思います。どうしても感情論になりがちなので、視野を広げてメリットとデメリットについて比べてみようと思います。

 

 

 

原発のメリット

f:id:yoshihiroakai10:20160929213007j:plain

 

原発のメリットと言われると「安いだけでしょ?」って思っている方も多くいると思います。そうなると単に安倍さんが「儲けるため」と思ってしまうから反対している人も多いのではないでしょうか。

 

でも実はそれ以外にもメリットはあるんです。ただし、メリットはあくまで事故が起きなかった場合に限ります。

 

経済面での魅力

原発は他のエネルギー発電に比べ、一度に大量に電気を発電する事が可能です。これにより、他発電に比べ、電気を発電するコストが相当安いです。

 

過去に比べて、日本人の電力の消費量は増加傾向にあるので、安く大量に発電できる原発はとても魅力的なんです。

 

よく「原発始める前は他の発電で持ってたから大丈夫じゃん!」と言われますが、その頃は今に比べると電力消費が少なかったから持っていたんです。電力消費が増えた今、原発を急に止めると前回の地震の時のように、計画停電や節電を頻繁に行わないといけなくなります。

 

さらに、原子力発電所の近隣地域には補助金が支給されます。これによって、過疎化していた小さな町も経済的に潤う事が出来るのである意味地方活性化にもつながるんです。

 

技術力の証明

原発を安全に運営する事により、その国の技術力の高さを他国に示す事ができるのもメリットの一つです。

 

「そんなの証明して意味あんの?」って思うかもしれませんが、日本の技術力の高さを証明できれば、新幹線や船、飛行機、潜水艦など日本ブランドのものが海外から受注しやすくなります。

 

これは日本の経済にはとても重要な事なんです。ライバル国の中国はその製品の安さで日本と争っています。この前インドネシアへの新幹線の発注で中国に負けたのはニュースになりましたよね。

 

中国が安さで勝負しているなら日本は技術力と安全性で勝負するしかないですよね。まあでも福島原発事故で今や安全性も疑われているのでなんとかしなきゃなんですけどね。

 

クリーンなエネルギー

もし今日本で原発を全て止める事になった場合、しばらくは火力発電が日本のメインエネルギー発電になるでしょう。

 

でも火力発電は知っての通り、大量の二酸化炭素を排出します。これが地球温暖化に繋がっているのは誰でも知っていますよね。

 

原子力発電は二酸化炭素はもちろん出しませんし、他の大気汚染にも繋がる酸性雨や光化学スモッグなどの有害物質も一切排出しません。

 

事故さえ起きなければかなりクリーンなエネルギーとも言えます。

 

 

原発のデメリット

f:id:yoshihiroakai10:20160929213627j:plain

 

原発のデメリットはテレビでもたくさん紹介されているので結構浸透しているのかなとは思いますが、今一度メリットと比較するために紹介していきます。

 

事故が起きた場合の損害が大きい

一番のデメリットはこれですね。何かあった場合の損害が本当に計り知れないのはチェルノブイリと福島の事件で世界中に知れ渡っていると思います。

 

一度事故が起こったらその周辺一帯が長い間人が住めなくなります。動植物にももちろん影響があります。

 

そして一度放射能が漏れたら人間が近づく事が出来ないので、原発の修復や対策が全くできないので手もつけられません。

 

他の発電方法に比べて圧倒的に破壊力が違いますね。

 

毒性のある放射性廃棄物が出る

原子力発電をすると大量に電気は作られますが、それと同時に危険な廃棄物もでます。この廃棄物は放射性を帯びていて非常に毒性が高い「原発のゴミ」と呼ばれています。

 

この原発のゴミの処理方法は未だに安全な方法は確立されておりません。基本的には完全に地球から無くす事は難しく、コンクリートで固めてどこかに保管する他ないのです。

 

現在議論されている「地層処理」と言う方法では、地層に廃棄物を埋めて隔離するんですが、最低でも10万年も地下に閉じ込めておく必要があります。

 

それほど原発の廃棄物は危険でそれが年々増え続けて行っているのはリスク以外の何物でもないですよね。

 

原発が悪用される可能性

原発はこんなにも危険が詰まっているので、もし他国に軍事的攻撃を受けたらひとたまりもありません

 

今世界でも核の保有は一部の国しかできてないですが、原発を攻撃されたらそれはもう核で攻撃されたと同じ結果になります。そうなると、怖いのは核開発をしている北朝鮮だけでなく、世界の全ての国が脅威となりえます。

 

国だけでなく、ISやアルカイダなどのテロリスト集団も多いな脅威になるでしょう。かつてのオウム真理教みたいな集団が日本にできないとも言い切れないので、そう言った脅威から守れる力を日本が持っているのかは疑問です。

 

震災は想像がつかない

最後に、結局人間は自然災害には勝てないんじゃないかと言われています。今までたくさんの自然災害を経験し、次は大丈夫なように対策をしてきましたが、それでも我々の予想を超える自然災害の発生は事実として起きています。

 

福島の原発も対策はしていたのに、予想以上の衝撃でやられました。どんなに対策を徹底しようが自然災害から100%逃れられるのはできないんじゃないかと思います。

 

 

原発が推奨される理由

f:id:yoshihiroakai10:20160929214106j:plain

 

最後にメリットとデメリットを比較した上で、なぜ原発が推奨されているのか理由を見ていきたいと思います。

 

エネルギー確保

メリットにも載せましたが、現実問題として、原発以外のエネルギーでは今の日本が必要としている量を提供するのは難しいのです。

 

水力はすでに限界まで利用していて、風力や太陽光はまだまだ発展途上で安定しません。天候にもかなり左右されます。

 

火力は環境汚染につながるし、発電の材料を外国から輸入しなければいけないので、輸入元の国に依存してしまいます。依存してしまうとその国との力関係ができてしまって外交では不利に働きます。

 

放射能だけが危険ではない

放射能はもちろん深刻な害ではありますが、環境汚染もまた深刻な問題です。今すぐ原発を止めて火力に切り替えた場合、地球の未来環境は急速に悪化方向に向かうかもしれません。

 

地球温暖化はまだまだ先の話でもあるので実感が湧いていないのは確かです。それに比べて原発は福島の事件が新しいので国民の印象に強く刻まれています。でも地球温暖化も放っておいたら原発よりもひどい損害があるかもしれない重要な問題なんです。

 

ここまで文明が発達した今、リスクなしでは今の快適な生活を提供するのは難しい段階まできてしまいました。何をするにもリスクはつきものです。

 

確立だけで言ったら原発事故で死ぬ可能性よりも交通事故で死ぬ可能性の方が圧倒的に多いですからね。

 

原発を止めれば日本経済を圧迫する可能性が

原発が儲かるのは事実です。依存している人達もいます。原発事業に関連している会社、社員、そして原発誘致により補助金をもらっている町などは原発がなくなると、経済的にかなりのダメージがあります。

 

さらに、原発を止めて火力発電に頼るということは、買い取り先の国での原油の価格が上がると、日本の電気代も上がる事になります。そうなると国民全員の負担にもなります。

 

また、クリーンなエネルギー開発に力を入れようにも、まだまだ開発費用が莫大にかかるでしょう。それを国から支出すれば税金は増えるし、将来もらえるはずの年金は減るでしょう。

 

このように、原発を止める事によって日本人全員への金銭的負担がかかる可能性は大いにあり得るんです。

 

 

まとめ

メリットとデメリット、そして原発推奨の理由を比べてみると、非常に難しい問題だという事がわかります。

 

単純に「危ないから」という理由で辞められないから議論になっているわけで、反対派の人はそういった直接的なリスクだけでなく間接的なリスクも考慮して議論しなければいけないと思います。 

 

僕の個人的な意見は、原発は今すぐ止めるべきではないと思います。ただ、このままずっと続けていくわけではなく、太陽光、風力、バイオなどの地球にクリーンな発電の開発に力を入れて、火力と原発以外でも今の日本の電力をカバーできるようになったら原発を廃止すればいいと思います。

 

そしてもっと政府には原発続行のリスク、廃止のリスク、他のエネルギー開発の目処などを具体的に数値化して国民に発表してもらいたいです。

 

そうでないとただの感情論での争いになりますし、賛成派も反対派も正しい知識がないまま議論してしまう事になってしまいます。

 

 

友達は多い方がいい?友達はたくさん作った方がいい5つの理由

f:id:yoshihiroakai10:20160929112600j:plain

 

おはようございます、最近早朝ランニングにはまっているよつぶです。

 

皆さんは友達の数についてどのような意見をお持ちですか?大きく分けると以下の二つに分かれるかと思います。

  • 「交友関係は広い方がいい」
  • 「仲のいい友達が少しいればいい」

どちらもメリットやデメリットはありますが、僕は前者を支持していて、友達はいっぱい作るのが理想だと思っています。

 

ただし、同じタイプの友達ではなく、様々なタイプの友達に限ります

 

という事で、いろんなタイプの友達をたくさん作った方がいい理由を紹介していきます。

 

 

 

 

各地域の事を学べる

f:id:yoshihiroakai10:20160929112642j:plain

 

一つ目の理由は、出身地の違う友達を作る事によって、自分の知らない土地の事を学ぶ事ができます。

 

特に東京や大阪などの大都市には日本中の各地方から人が集まっています。普段日本の各地方について調べる機会は中々ないと思います。でもその地方の友達ができればいいきっかけになります。

 

これは外国人ももちろんそうで、むしろ外国の方が知らない事が多いのでたくさん学べます。その国の事、言語の事、文化の事など自分の知らない場所から来た人と話しているといい刺激にもなります。

 

僕は留学時代たくさんの外国人から文化やその国の事を学びました。最近だとインドネシアの友達から、今インドネシアでは日本のあるキャラクターが大人気らしいという情報を教えてもらいました。

 

「そんな需要があるなら日本からうまく送る事ができればビジネスになるかも」なんて考えたりしてます。まだ全然進んではいませんが可能性があるならやってみようと思っています。

 

このように、各地方の友達がいないと知りえなかった情報が手に入るので、思わぬビジネスに展開したりする事もあり得るんです。

 

 

歴史を学べる

f:id:yoshihiroakai10:20160929112759j:plain

 

若いうちはよく同じ世代と仲良くしがちですが、年齢が違う友達を作れば同じ世代からは学べない歴史を学ぶ事ができます。

 

僕は今20代ですが、30代の友達から僕らの世代では経験しなかった学校生活や、社会人経験をたくさん教えてもらいました。

 

各世代の人達の歴史を学ぶ事によって、その世代の人たちがどんな生活が送っていたのがわかりますので、ビジネスの場面では世代の違う相手にそう言った話も気軽にできるようになります。

 

特に僕のように20代で会社を辞めて事業をしようとしている人達は、今後30代や40代など上の世代とビジネスの場面で接する機会がたくさんあると思います。そんな時に同じ世代の友達から色々学んでいればきっと役に立つこと間違いないでしょう。

 

 

趣味を学べる

f:id:yoshihiroakai10:20160929112943j:plain

 

皆さん、今自分の持っている趣味は何をきっかけに始めたか思い出してみてください。「友達がきっかけ」って人は結構多いんじゃないでしょうか?

 

僕は今大好きなサッカー、アニメ、EDM、海外ドラマなどは全て友達の影響で好きになりました。特にアニメは最初全く興味がなかったんですが、高校時代に仲の良かった友達がすごくアニメオタクで熱心に勧めてきたので見たらハマってしまいました。

 

たくさん趣味があることはその分楽しい事もたくさんあるという事です。そして色々な人達との共通点も増えるし、出会いの場にもなります。

 

そんな趣味は友達の影響で始める場合がすごく多いので、たくさん友達を作ればそれだけ趣味も増えていく可能性があるという事です。

 

「休みの日にやる事がない」、「最近楽しい事をしていない」なんて人は一度友達から趣味を紹介してもらって挑戦してみる事をお勧めします。

 

 

仕事を学べる

f:id:yoshihiroakai10:20160929113213j:plain

 

「将来起業したい!」、「将来は違う仕事もやってみたい!」、「今の会社で新しい事業をやりたい!」なんて考えているビジネスマンであれば、様々な仕事をしている友達を持つ事によって、自分の知らない仕事のリアルを学ぶ事ができます。

 

僕も最初は自分の会社を作りたいけどどんな事業をすればわからないって状態が2年くらい続きました。

 

でもある時、シェアリングエコノミーの事業をしている友達と出会い、かなり感銘を受けたのを覚えています。そして自分もシェアリングエコノミーの様にニーズがある人達をマッチングをしてwin-winの関係を作る様なビジネスをしたいと思い始めました。

 

シェアリングエコノミーについては下の記事で説明しているので興味があればどうぞ。

日本にも続々と導入されているシェアリングエコノミーとは?? - よつブログ。

 

なので、「何か新しい事に挑戦したい!」なんて人は特に、色々な業種の友達を作って話を聞くと何かきっかけになる可能性は大いにあると思います。

 

 

価値観を学べる

f:id:yoshihiroakai10:20160929113603j:plain

 

人はそれぞれ価値観や考え方が違います。学生の頃は自分と考え方の近い人と仲良くなって遊ぶ事が多いです。でも社会人になると、自分とは全く違う価値観を持ってる人とも接しなければいけず、「こんなに変な人がいっぱいいるんだ!」なんてびっくりする人も多いと思います。

 

最初は誰しも自分と価値観が違う人と接するのは苦になります。話も合わないし、時にはぶつかる事もあります。

 

でも社会に出ると自分と同じ考えの人達とだけ生きていくのは不可能です。特に新しい事に挑戦したい人は価値観の違う人達と嫌でも接していかなくてはいけません。

 

なので、まずは自分と違う価値観の持った友達を作り、その人達から違う価値観、考え方を学ぶ事が大事だと思います。

 

それによって自分の視野は広がります。クリエイティブな発想も視野が広くないと中々出来ません。

 

僕は留学をしてたくさんの違う文化の人達と友達になりました。文化が違うと価値観も全然違って、日本人じゃ考えられない価値観を持っている人もたくさんいました。でもそういう人達と接していくうちに、考え方の違う人とも話ができるようになり、むしろそういう人達の話を聞くのが楽しくなっていきました。

 

まずはなんでも興味を持って、自分とは違う視点の考え方や価値観を学んでいくのが大事だと思います。

 

なので、第一印象が「この人合わなそう」なんて人とも仲良くしてみると、自分の知らない世界を学ぶことができるいいきっかけになるでしょう。

 

 

まとめ

今回僕は友達はたくさん作った方がいいよっていう意見を述べてきましたが、これは「新しいことにチャレンジしたい」って人向けに書きました。

 

「今のままでいい」、「現状を変えたくない」っていう保守的な人達にはあまり推奨できないかもしれません。

※保守的な人をディスってるわけではありません。

 

 そして友達はたくさんいる方がいいとは言っていますが、あまりにもたくさんいると、さすがに脳も対処できなくなります。

 

なので、無理にたくさん増やすのではなく、少しずつ違うタイプの友達を増やしていくのがいいのかなーと思います。

一人暮らしは自炊するべし!節約だけじゃない自炊のメリット4選

f:id:yoshihiroakai10:20160928150854j:plain

 

どうも、よつぶです。

 

大学生や社会人になると一人暮らしを始める人は多いですよね。となると、今までは両親が作ってくれていた食事を自分でなんとかしないといけなくなります。

 

僕は実家暮らしの頃からある程度料理をしていたので、一人暮らしを始めた後も基本的には自炊をしています。

 

でも友達を見てみると自炊している人って意外と少ないです。特に男性陣で一人暮らしをしている人は外食ばっかりで済ましている人がほとんどです。

 

確かにめんどくさかったり時間がなかったりすると、自炊は中々出来ないかもしれませんが、自炊には素晴らしいメリットがたくさんあるんです。

 

今回はそんな自炊の素晴らしいメリットを4つ紹介していきたいと思います。

 

  

 

自炊は安い

自炊のメリットの一つは何と言っても節約ですよね!

外食なら昼食と夕食合わせて大体1日2,000円くらいかかります。月間にすると60,000円も食費がかかる事になります。

 

それに比べて自炊だと個人差はありますが、自分の場合は昼晩合わせて1日に大体500円くらいなので、1ヶ月だと15,000円です。約4倍も違いますね!

 

もっと上手くやる人は10,000円以下に抑えたりもしているそうなので、大幅な節約ができるのが自炊の大きな魅力ですよね。

 

「弁当作るのめんどい!」なんて人もいると思いますが、夕飯多めに作れば次の日の弁当の出来上がりなので全然めんどくないです。さらにもっと多めに作れば次の日の晩までカバーできるので、自炊って意外と楽なんですよ。

 

 

自炊はヘルシー

若い人(特に男性)は気にしている人は少ないかもしれないですが、外食って美味しいですが結構体に悪いんです。

 

農薬の多い野菜を使っていたり、油をたくさん使っていたりと、外食を続けていると生活習慣病の原因にもなるんです。美味しい物=体に良いってのは間違っているんです。

 

それに比べて自炊の場合は、食材を自分で選ぶ事ができるので、無農薬野菜やコレステロールの少ない油を使って調理する事が可能です。

 

料理も油を少なくしたり、塩分や糖分を抑えたりと自分にあった調理をすれば病気になりづらい健康的な体作りが可能です。

 

僕は若いうちから喘息やアトピーなど、食事次第ですぐ体に影響の出る人だったので、かなり食事にも気をつかっていました。すぐに影響の出ない人でも、外食を続けていると、30代、40代になってから病気になる人も少なくないので、今の内に健康的な食事を心がける事が大事だと思います。

 

 

自炊は脳を活性化する

ちょっと意外かもしれませんが、人は料理をする事によって脳が活性化されるんです。料理って単純作業をこなしているように見えて、実はかなり複雑な作業をこなしているんです。

 

スーパーで食材を買う際は、今家にある食材を思い出し、何が必要で何が足りないかを作る料理によって頭の中で計算します。

 

料理を作っている最中はどの順番でどの食材を入れるのがベストか、調味料はどのタイミングでどのくらい入れればいいかなど、常に脳をフル回転させています。

 

しかも多くの場合、肉料理と味噌汁など、複数の料理を同時並行で進めていくので、マルチタスクで脳がさらに刺激されます。

 

こうした作業を日々こなしていると、外食でただ出された料理を食べる事に比べると、圧倒的に脳は鍛えられるので、頭の回転やクリエイティビティの成長につながります。

 

なので、料理業界や脳科学業界では料理をする人は頭が良いと言われています。

 

 

自炊できる人はモテる

最後に料理ができる人って圧倒的にできない人に比べてモテます

 

最近は女性で料理ができない人がすごく目立ちますが、正直結婚を考えると料理ができない女性は好まれない傾向にあります。

 

ステレオタイプと言われるかもしれませんが、やっぱり女性にはある程度料理ができて欲しいし、彼女や奥さんの手料理が食べたい気持ちは男性にはあります。

 

逆に男性では最近は料理ができる人が増えている傾向にあると思います。それでもやっぱりまだまだ外食や弁当ばかりのサラリーマンや学生は多いですよね。

 

そんな中で料理ができる男性はそれだけでもプラスのモテ要素になるでしょう。記念日なんかに彼女に手料理をプレゼントすると喜ばれますよね!

 

今彼氏彼女がいなくて悩んでる方は是非自炊を始めてモテ要素をプラスして欲しいです!

 

 

まとめ

以上一人暮らしの人は絶対に自炊をするべき理由を4つ紹介してみました。

 

最初は確かにめんどくさかったり、時間がかかったりするかもしれませんが、慣れれば料理なんて簡単にできますし、逆に楽しい時間にもなります。

 

僕は料理をする時は自分の勘で調味料を入れたり、新しい組み合わせを作ったりしているのですが、料理の経験がほとんどない人にはちょっとお勧めできないやり方です。

 

今の時代だとクックパッドなど、たくさんのレシピがネットで検索すると出てくるので、作り方がわからない時はネットで検索するのが早いと思います。

 

「ネットだと情報が多すぎてわからない」、「丁寧な説明で勉強したい」なんて人にはこんな本がお勧めです。

 

 

島田荘司手がける御手洗シリーズ「屋上の道化たち」は最高にミステリアスな作品でした

どうも、最近ミステリー小説にはまってしまったよつぶです。

まだまだミステリー小説が何たるかを分かってはいませんが、最近面白い小説を読んでしまったので紹介しようと思います。

 

 

もう完全にタイトルとカバー写真に惹かれました。なんかこうゆうちょっと不気味で気味の悪い悪い感じが大好きなんですよね。ピエロとか昔は怖かったけど今は大好きです。

 

そして調べてみたら著者の島田荘司さんは結構有名らしく、似たようなシリーズがたくさん出ているらしいです。

 

本の中に出てくる探偵の「御手洗」って人が主演の「御手洗シリーズ」がたくさんあって、この本は50作目に当たるそうです。

 

似てるとこだと「名探偵コナン」や「シャーロックホームズ」的な感じですね!もちろん他のシリーズは知らなくても全然楽しめました!でも他にもシリーズあるなら気になるので今度読んでみようと思います。

 

 

 

あらすじ

舞台は90年代の日本で、行くと死ぬ気がない人が飛び降りてしまう呪いの屋上がある銀行を中心に描かれています。

 

本書では呪いの屋上に深く関係のある登場人物たちの視点でストーリーが展開していき、謎の解明が不可能かと思われた瞬間に名探偵「御手洗」が登場します。

 

「御手洗」の推理や行動は素晴らしく、ただただかっこいいと言うしかありません。名探偵が出てるくまでに、たくさんのヒントが隠されているので、作者から読者への挑戦とも伺える内容となっていて非常にワクワクします。

 

 

感想 

一言で言うと「めっちゃ面白かった!」です。笑

やっぱりこの少しずつ少しずつ面白さが増していき、最後には面白さが爆発するというミステリー小説の特徴はクセになりますね。読んでいくうちにどんどんストーリーの中に引き込まれていきました。

 

そして、様々なシーンで現れる「金銭欲」、「性欲」、「結婚欲」などの"人間の欲"が斬新かつリアルに描かれていて、今の日本社会のマイナスな部分を象徴しているかのようでした。

 

そんな個性のあるキャラクター達を見ていると、「自分はこうなってはいけない」などのある種の戒め的な感覚になりました。

 

そういう面で考えてみると、ただ面白いだけでなく、同時に社会勉強もできるような内容の本だと思います。

 

 

まとめ

子供の頃はファンタジー系の小説が大好きだったんですが、大人になって色々なジャンルを読み始めるとミステリー小説の魅力が最近じわじわとわかってきました。

 

そして改めて小説は面白いだけでなく勉強にもなると実感しました。

 

一般的に成長したい人はビジネス本や自己啓発本に行きがちですが、小説もまたある種の成長につながると僕は思っています。

 

小説の中のストーリーは今まで自分が知らない世界であり、新しい発見もたくさんあります。そうゆう新しい出会いができるのも小説の魅力であるので、今後もどんどん小説を読んでいきたいと思います。

 

 

関連書籍

 

はてなブログに会話形式の吹き出しを導入!CSSを使えば意外と簡単!

f:id:yoshihiroakai10:20160927000314p:plain

 

どうも、よつぶです。

 

まあまあ記事も継続的に書けるようになってきたので、そろそろブログのカスタマイズをしようかなと思い、会話形式の吹き出しを導入してみました。

 

 

おー!これが今流行りの吹き出しか!

 

 

うん!やってみたら意外と簡単に出来たよ!

 

 

 

カスタマイズは結構調べたり勉強したりと大変ですが、できてしまえば意外と楽しいものですね! 

 

ちなみに吹き出し初導入した記事はこちら!

留学経験者あるある!いきなり「英語喋って」は結構辛い - よつブログ。

 

短いですが、新しい機能を導入という事でかなりワクワクしました!

 

そして、導入にはこちらのサイトを参考にさせて頂きました。

基本的にはこちらで説明しているように、CSSにコード貼り付けて、HTMLの会話部分に違うコード貼り付けて少し編集するだけですぐ導入できます。

georges.hatenablog.jp

 

 

こんなに簡単なのになぜか2時間くらいあたわたしてました。改めてHTMLの知識のなさに驚愕しました。

ということで、会話形式の吹き出しを導入する上で、僕が悩んだ部分をいくつか紹介していこうと思います。

 

 

CSS

吹き出しをブログの記事に追加するには「CSSコード」と「HTMLコード」の二つを貼り付ける必要があります。

 

そもそもCSSは僕もまだ理解できてないんですが、なんとなく「デザインとかのカスタマイズする時にブログの全記事に当てはめる時はCSSコード貼り付けとけば便利だよ」って認識でいます。

 

という事で、今回は上のリンク先にあるCSSコードを丸々コピーして、ブログのCSSに貼り付ける必要があります。

 

はてなブログの場合は『デザイン』→『カスタマイズ』→『デザインCSS』から貼り付けれます。既に違いコード入れてる場合はスペース空けて一番下に追加しちゃいます。

 

 

HTML

CSSはコード丸コピで良かったのに対して、HTMLコードは画像や会話内容などをいじる必要があります。

 

まずはリンク先の2つ目のコードを丸コピして自分の記事上で、吹き出しを使いたい部分に貼り付けます。注意する点は必ずHTML編集の画面で貼り付けをして下さい。

 

そして、コードの中に「画像URL貼ってください」とか「会話内容はここ」とか書いているので、その部分だけ編集すればOKです。

 

はてなブログの場合は「プレビュー」で随時確認してやると分かりやすいです。

 

 

画像URL

上のHTML編集の際に「画像URL」を入れる必要があります。

 

 

画像URLはこの吹き出しの左のアイコンのURLになるよ

 

 

 

この画像のURLの入手方法になぜか結構手こずりました。

調べてみるとデスクトップにある画像は一回ウェブ上に上げないとこのURL を入手できないそうです。

 

なので一度吹き出しのアイコンにしたい画像をブログ上にアップします。その後に写真を右クリックして「画像URLをコピー」をクリックすれば画像URLをゲットできます。

はてなの場合は一度プレビューにしてからやるとできます。

 

 

スマホのデザイン

「え?スマホって別々に設定するの?レスポンシブなら必要ないんじゃ?」ってなぜかここで悩んで、1時間くらいGoogle先生と格闘してたんですが、結論レスポンシブデザインなら特に何もしなくて大丈夫だそうです。

 

別々にデザインしている人は設定する必要がありますのでご注意を。

特にスマホで別々にしていると吹き出しのサイズが合わなかったりするので、CSSとHTMLをスマホにも別途設定する必要があります。

 

 

スマホのCSS

結局僕はレスポンシブだったので必要なかったのですが、無駄に勉強してしまったので、スマホのCSSの設定をする必要がある人用に紹介しておきます。

 

はてなブログの場合、スマホのCSSは以下の手順で設定できます。

『デザイン』→『スマートフォン』→『ヘッダ』→『タイトル下』→『スマートフォン用にHTMLを設定する』にチェック→CSSを貼り付け

 

やっぱりHTMLって難しいですね。僕はしばらくレスポンシブデザインから抜け出せられなそうです。

 

 

まとめ

という事で、会話形式の吹き出しをブログで表現できるようになったので今後はじゃんじゃん使って行こうと思います。

 

内容によっては吹き出しの方が断然読みやすく人気も出るそうなので。

確かに長文読むよりは会話系式の方が抵抗少ないし、わかりやすいですよね。

 

次はLINE版なんかも挑戦してみようかな。

 

 

留学経験者あるある!いきなり「英語喋って」は結構辛い

f:id:yoshihiroakai10:20160926143412j:plain

 

どうも、よつぶです。

 

僕は学生時代留学していたんですが、日本に帰ってきてから何回も経験している留学生あるあるみたいなのがあります。あまり良い経験ではないですが、留学した事ある人なら大抵経験した事あると思います。

 

今回はその「留学経験者あるある」の一つを紹介していきます。

 

 

新しい人と出会った時

 

 

 

よつぶって大学どこ行ってたの?

 

 

俺はカナダの大学に行ってたよ!

 

 

そうなんだ!じゃあ英語喋れるの?

 

 

...まあ高校から計8年行ってたからそれなりには...

 

 

凄い!じゃあなんか喋ってよ!

 

 

...嫌だ!(泣)

 

 
 

とまあ僕が留学してた事を告げるとほぼほぼこうゆう流れになるわけですよ。

これ多分留学経験者はみんなあると思います。

確かに僕らは英語を話せます。でも人前で、しかも一人で喋るなんてのは無茶ぶりだし嫌です。

 

 

恥ずかしい

嫌な理由の一つとしては単純に恥ずかしいです。「喋ったけど受けなかったらどうしよう」、「微妙な英語だったらどうしよう」なんて思いが頭の中で巡ってしまい、恥ずかしくて中々すらすらっと喋れません。

 

人前で一発芸をやるのに近い感覚かもしれませんね。慣れてる人は簡単にやってのけるかもしれませんが、慣れてない人は恥ずかしくて簡単にできませんよね?

 

留学していた人は確かに英語で会話はできます。でも英語を人前で披露する「パフォーマンス」には慣れていないし、簡単にはできないんです。 

 

 

ペラペラではない

留学経験者について勘違いしないで欲しいのが、留学すれば必ずしもみんなペラペラになるわけではありません

 

僕も最初は「行っちゃえばペラペラになって帰ってこれるだろう!」と楽観視してましたが、結局8年くらいいても未だにペラペラかと言われたらそこまで自信はありません。映画やラジオなんかでもまだまだ聞き取れない時や理解できない時も多々あります。

 

なのでペラペラだと期待値を上げられるのが僕らは結構怖いんです。テレビで英語が流れて「これなんて言ってるの?」って言われても答えられない時や、「この単語ってどうゆう意味?」って聞かれて答えられない時に失望されるのが怖いんです。

 

 

発音は悪い

英語の発音ってその人の母国語によってだいぶ違ってきます。日本人訛りの英語や、中国人訛りの英語など出身地によってだいぶ発音は違ってきます。

 

もちろんアメリカやイギリスのような綺麗な発音は一番かっこいいと思いますが、その発音を身につけるには、本当に若い頃から海外で暮れらしたり、英語の勉強をしていないと身につかないものなんです。

 

なので、僕のように高校や大学から留学した人の発音って実はそんなにかっこよくはないんです。だから人前で披露するにはちょっと抵抗があります。誰かと話す分には全然いいんですが、「見世物」になるかと言われたら自信はないです。

 

 

一人で何を喋れと

英語に自信があったとしても、結局一人で何かを喋らなければいけないわけで、何を話せばいいのかいつもわからなくなります。

 

例えば外国人の人に「日本語教えてよ!」とか言われたら、普通に「こんちには」とか「元気?」とか単語毎に教えることはできます。

 

でも英語でそれをやる場合「Hello」や「How are you?」になってしまい、日本人なら誰でも知ってるようなフレーズです。そうなってくると発音が良くないと全く面白くも何ともありません。

 

なのですごいざっくりと「英語喋ってよ」って言われると何を喋ればいいのかすごく戸惑うんです。だって普通にいきなり「日本語喋ってよ」って言われても普通の人なら戸惑いますよね?

 

 

まとめ

とまあ留学してた人にとりあえず「英語喋って」は結構な無茶ぶりって事を少しは理解して頂けたら嬉しいかなーと思います。

 

でもまあ僕みたいな人もいれば、逆に「全然英語話しますよ!」みたいな人がいるので全員がきつい思いしているわけではないのは確かです。

 

ただ、初対面の人に言われると言い訳もしづらいし、失敗もしづらいので、できれば少し仲良くなるまでは待ってほしいな。それかもうちょっと具体的な質問とかのがありがたいかも。

 

恋愛はビジネスにプラスなのか?恋愛のメリットデメリット

f:id:yoshihiroakai10:20160925113912j:plain

 

こんにちは、よつぶです。

最近ふと思ったんですが、人間って物心ついた頃から自然と恋愛をしたいって感情が生まれてきますよね?そして中高生あたりから大体みんな恋愛を初めて行くと思います。

 

学生の頃は今思えば当時は辛かった思い出も良い思い出だったりしますよね。でも社会人になると恋愛の仕方も変わってきます。

 

そして、どうしても何事もメリットがあるかないかで考えてしまう自分は、恋愛がビジネスパーソンにメリットがあるのか気になりました。

 

そこで少し恋愛とビジネスについて分析してみようと思います。 

 

 

恋愛のメリット

人の気持ちがわかる

恋愛のメリットの一つは人の気持ちがわかるようになる事だと思います。恋愛してる人って「恋人を喜ばせたい」って気持ちが結構強いです。そして、「どうしたら喜んでもらえるだろう?」って真剣に考えたり友達に相談したりします。

 

もちろん失敗したりして逆に怒らせたりする事もあると思いますが、それでも人を喜ばせる事、そして異性を喜ばせる事を学ぶ事ができるという事は、ある程度人の気持ちがわかるという事です。

 

相手の身になって人の気持ちを考えられるならば、ビジネスでも商談の場や、部下とのコミュニケーションなどで大いに活きると思います。

 

辛い時の支え

人生生きていれば辛い事は必ずあります。そして社会人になれば1日の大半を費やす仕事での悩みは絶えないでしょう。

 

同僚や友達に気軽に相談できない事も多々あると思います。そんな時に恋人がいれば、メンタル面での支えになってくれるので、仕事を頑張る上では重要な存在でもあると思います。

 

幸福感

単純に恋愛をしている人って幸せそうですよね!これはすごい感情論に聞こえるかもしれませんが、実は科学的にも証明されているんです。

 

人間は恋愛をする事により、幸福を感じる作用のある「ドーパミン」と言う物質が脳内で分泌される事が証明されています。

 

幸福感を感じる事により、普段抱えていたストレスは軽減され、メンタル面でも強くなれます。メンタルが強化される事によって仕事の生産性も上がるのは必然ですね。

 

 

恋愛のデメリット

お金がかかる

恋愛のデメリットの一つとしては金銭面での問題です。特に男性はデート代を奢ったりする人も多いので、恋人がいるといないでは出費の金額は結構違ってきます。

 

個人差もあると思いますが、高価なプレゼントを買ったり、高級レストランでの食事を奢ったりを繰り返していると当然お金は貯まりません。

 

もし「独立しよう」なんて考えている人だったらこの出費は結構な問題だと思います。

僕は今まで高価なプレゼントをした事もないですし、デートも基本は割り勘が多かったので、彼女にそこまでお金を掛けるのはどうなのかなと正直思う所もあります。

 

お金をたくさん使っても別れる事はあると思います。そうなるくらいなら、少しでも自分の将来のビジネスなんかのために貯金しときたいと思う人は少なくはないんじゃないでしょうか。

 

時間がなくなる

これも個人差はあると思いますが、恋人ができると必然的に今まであったフリーな時間が恋人との時間で埋められていくので空いた時間が少なくなります

 

もちろん恋人との時間は楽しいですし、リラックスできるので必要です。でも常に一緒にいると、本を読んだり、勉強したり、自分を成長させる事に使う時間がなくなるのも事実です。

 

恋人だけのために時間を使いすぎると、たとえ将来結婚できたとしても、ビジネスの上では大きな機会損失をしているかもしれません。

 

そして恋人とは一緒にできない自分の趣味の時間も時には必要です。そういった意味で、仕事、恋人、趣味、勉強など上手く時間を調整する事が必要ですね。

 

出会いが少なくなる

やっぱり恋人ができると、その人といる時間も長くなるし、他の異性に出会う場に行かなくなります。そうなると、生涯の友や貴重なビジネスパートナーなんかに成るかもしれない人達との出会いを失う事になるので大きな機会損失でもあります。

 

ビジネスの世界では人脈は本当に大事だと思います。どんなに能力があっても人脈がないと上には行けない場面は多々存在します。

 

さらに、色々な人達と出逢って接する事で、刺激を受けますし、勉強にもなります。そうゆう機会を逃してしまうのはすごく勿体無いなと思います。

 

 

まとめ 

改めて恋愛のメリットやデメリットを考えてみると、どちらも捨てがたい事だなーと思います。

 

恋愛がプラスなのかマイナスなのかという2極ではなく、恋愛する上でメリットもあるけれど、こんなデメリットもあるんだと自覚する事が大事なんじゃないかと思います。

 

メリットは最大限に活かすべきだし、デメリットは逆に最小限に抑えられるように上手く付き合っていくしかありません。

 

なので、僕はここにあげたデメリットをできるだけ抑えて恋愛するのが一番ビジネスにはプラスなんじゃないかと思います。

 

とはいってもそう上手くいかないのが恋愛ですよね笑

 

 

恋愛とビジネスの本

恋愛とビジネスに悩んでいたら参考になる本です。

 

 

 

 

こちらもどうぞ。

俺が彼女にかける誕生日プレゼントの金額!! 

別れた方がいい?恋人との関係に悩んでいるなら6つの事を確認しよう! 

恋愛成功論!長く続くカップルの秘訣は一人の時の時間の使い方

ダメ女に気付こう!今すぐ別れた方がいい彼女の特徴5選

 

 

 

 

実は日本は海外で大人気!「ハーバードでいちばん人気の国・日本」

f:id:yoshihiroakai10:20160924145657j:plain

どうも、よつぶです。

最近本を読むのにはまっています。とにかくたくさん本を読んでインプットしまくりたいなと思いまして。

 

そんな今日は「ハーバードでいちばん人気の国・日本」という本を読み終わったので、少し紹介したいと思います。

 

 

この本を読もうと思ったきっかけ

僕は高校から大学卒業まで約8年間留学していましたが、外国人の日本に対する知識のなさは凄いなと実感させられました。

 

一般的な外国人の日本に対するイメージは、「アニメ」、「忍者」、「サムライ」とかで、明らかに日本のイメージは偏っていたし、日本がどんな国か知ってる人も少なかったです。

 

まあ興味は持ってもらえているのでそこは素直に嬉しかったんですが、自分が育った国の事をほとんど知らないのは残念でした。

 

という僕の経験がある中で、たまたま見かけたこのタイトルがすごく気になりました。世界最高峰の大学ハーバードで、今日本が人気のある理由は絶対「アニメ」や「忍者」だけじゃない!と思い読み始める事にしました。

 

 

目次

序章:なぜハーバードはいま日本に学ぶのか

第1章:オペレーション-世界が絶賛した奇跡のマネジメント

第2章:歴史-最古の国に金融と企業の本質を学ぶ

第3章:政治・経済-「東洋の奇跡」はなぜ起きたのか

第4章:戦略・マーケティング-日本を代表する製造業からIT企業まで

第5章:リーダーシップ-日本人リーダーのすごさに世界が驚いた

終章:日本人が気づかない「日本の強み」を自覚せよ

 

目次を見てもらうと分かるように、「アニメ」や「忍者」の話はほぼ出てこないです。偏ってるどころか、日本の凄さを歴史、経済、政治、ビジネスなど様々な視点から解説されています。

 

各章では実際にハーバードの授業で紹介されている日本の歴史や企業の例、教材にもなっている話など詳しく解説されています。

 

 

今や世界中で話題の「新幹線お掃除劇場」

テッセイ」という会社を聞いた事はありますか?「テッセイ」は東日本鉄道旅客鉄道グループの清掃会社で主に新幹線の清掃を行っているとして有名です。

 

この「テッセイ」の新幹線の掃除が凄いと世界で話題になっているんです。海外では「shinkansen cleaning theater」なんて呼ばれています。

 

www.youtube.com

 

なんとたった7分の間に1人一車両の掃除を完了してしまうんですね。しかもその綺麗さは外国人客には常に驚かれます。

 

海外の電車やバスに乗ると良くわかりますが、とにかく汚いです。そうするといかに日本の乗り物、特に新幹線が綺麗かがわかります。

 

ただハーバードでは、掃除の綺麗さや速さではなく、そのクオリティの高い作業をする従業員をまとめているリーダーのリーダーシップを深く勉強するそうです。

 

実は新幹線の"お掃除劇場"が誕生したのは最近で、その前までは従業員の仕事の質も意欲も高くはなかったそうです。

 

その現場を改革した今のリーダーの行動や資質をハーバードの授業では未来のリーダー候補達に教えているんです。

 

本書でも

いまや世界基準は「現場型」のリーダーシップだ

 

と言われるように、「テッセイ」の話は現場で奮闘するリーダーの詳しい成功例になっているんですね。

 

 

高齢化は日本のチャンス!

日本は戦後急成長を遂げて、数々の企業がアメリカ市場で活躍してきましたが、最近では他国に先を行かれ、日本経済も低迷を続けています。

 

日本が低迷した理由の一つとしてハーバードの教授は、日本は便利になりすぎたと言っています。アメリカに行った事がある人なら分かるかもしれませんが、あの大国アメリカは日本に比べるととても不便です。

 

交通機関は遅れるし、お店のサービスは悪いし、犯罪も尽きない。それに比べると日本は暮らしていくには便利すぎる国なんです。

 

そんな便利大国日本だからこそ、『イノベーションを起こして外国と戦おう !』なんて人は少なく、他国に置いていかれているのが現状なんだそうです。

 

確かに戦後は0からのスタートでがむしゃらに上を目指していたから成果はあったけど、今の日本だと普通のサラリーマンでもそこそこ暮らしていけるので高望みする人は少ないですよね。

 

そんな緩い日本だからこそ、大企業に未だ残る昔の企業精神が合わず、パワハラや残業などが今とても深刻な問題になっているんですね。昔ならみんなが必死に頑張っていたから問題でもなかったのに、今の日本ではその風習自体が合わないんでしょうね。

 

ただ、日本はその恵まれた環境のおかげでメリットも持っています。

ハーバードの教授によると、

人的資本-日本の強みは日本人だった

 と説明しています。

日本人は平均的な教育水準はダントツで世界1位なんだそうです。格差の少ない日本ならではの結果ですね。

 

そして今問題となっていう"高齢化"も、なんとかするには画期的なイノベーションが必要です。その問題を解決しようと頭の良い日本人が懸命に考える事で、戦後のような画期的なイノベーションが生まれ、日本は経済的にも良くなる事は出来ると説明しています。

 

確かに"高齢化"の課題は年々深刻化していますが、画期的な対策案はまだ出ていませんよね。そろそろ本格的に追い込まれてきているので、国民全員が真剣に向き合って、考える事でイノベーションが生まれる可能性は多いと思います。

 

また、そのイノベーションを他の分野に展開していく事も可能だと思うので、そう言った意味ではピンチをチャンスに変えられるかどうか、今は日本の真価が問われている真っ最中なんですね。

 

  

まとめ&感想

やっぱり日本に住んでいると、日本の良さって中々実感しづらいと思います。逆に『日本の企業は遅れてる』、『日本の風習は時代遅れだ』なんてマイナスな事ばかりが目立っているような気がします。

 

でも今回ハーバードの人達の「外の人の目」で日本を解説してもらう事で、改めて日本の強みや弱みを認識する事が出来ました。

 

今メディアでも良く叩かれている古い日本企業も、海外からすると学ぶ事はたくさんあり、必ずしも全てグローバル化すれば良いのではない事を学びました。

 

そして何よりも、ハーバードの授業ではリーダー目線で日本企業の例を見て説明しているので、僕ももっと物事を客観的に見るだけでなく、リーダー目線で自分ならどうするのかを考えて捉えて行く事も大事だと学びました。

 

今経営者をしている人、今後経営者やリーダーになりたい人にはすごくお勧めの本です。日本という国や日本企業に失望している人も一度読んでみればそんなダメな日本の良い所も発見できると思います。

関連本

主要音楽配信サービス5つを比較してみた!

f:id:yoshihiroakai10:20160923192115j:plain

どうも、よつぶです。

 

下記記事で紹介した"ULTRA JAPAN"に参加してから、音楽熱(特にEDM)が止まらない日々を送っています。

日本で一番大きなEDMフェス、ULTRA JAPAN2016に行ってきた - よつブログ。

 

今までは、まず気に入った音楽をyoutubeとかで探してから一曲一曲ダウンロードしていたんですが、それが手間で辛くなってきました。そこで友達が「オンラインストリーミングサービス」を使っていたので少し気になって調べてみました。

 

知ってはいたんですが、有料を毛嫌いしている僕は知らないフリをしてました。でも調べて見ると僕の様な人にはメリットがたくさんあるサービスっぽい!

 

という事で早速、主要オンラインストリーミングサービスを5つ紹介してみようと思います。

 

 

Apple Music

f:id:yoshihiroakai10:20160923184627j:plain

出典:Apple Music review | TechRadar

 

  • 月額:980円
  • 無料期間:3ヶ月
  • 曲数:3,000万曲
  • 得意ジャンル:洋楽
  • レコメンド機能: 有

 

言わずとも知れた有名なサービスですね。特徴はitunesを既に使っている人は、保有している曲と一緒に使えるのでappleユーザーのユーザービリティが高いとこでしょうか。

 

さらに3ヶ月も無料で利用できる点もユーザー目線からすると有難いです。僕も早速登録してみましたが、今までとそんなに使い方も変わらないのでストレスなく使いこなせています。

 

やはりappleだけあって絶大な信頼感は否めませんね。iphoneユーザーには特にお勧めのサービスです。

 

 

LINE MUSIC

f:id:yoshihiroakai10:20160923184807p:plain

出典:【Corporate Announcement】Announcing the Formation of LINE Music, a Brand New Music Streaming Business | LINE Corporation | News

 

  • 月額:960円
  • 無料期間:無
  • 曲数:150万曲
  • 得意ジャンル:邦楽、K-POP
  • レコメンド機能: 無

 

最近ニュースでLINEも音楽サービス業界に参入してきたと話題になりましたよね!学割プランなどもある為、中高生などの若い層から絶大な人気を誇っているサービスです。

 

操作も普段LINEを使っている人なら簡単にできるシンプルなインターフェイス。学生さんやアンドロイドユーザーにはお勧めのサービスです。

 

 

Google Play Music

f:id:yoshihiroakai10:20160923184925p:plain

出典:Google Play Music and Sonos

 

  • 月額:980円
  • 無料期間:1ヶ月
  • 曲数:3,500万曲
  • 得意ジャンル:洋楽
  • レコメンド機能: 有

 

意外と知らない人も多いのでは?Googleも実は最近参入してきたんです!でもGoogleはGoogle Driveで色々なサービスを提供しているので、その中に音楽が入っていてもおかしくはないですよね。

 

特徴の一つはその豊富な曲数です。ストリーミングサービスの欠点は、自分の聴きたい曲が無い場合がある事なので、色々な種類の音楽を聴きたい人にはGoogle Play Musicはお勧めですね。

 

さらにクラウドに自分の持っている曲を最大で5万曲も保管できるサービスもついているので、万が一無い曲があった場合は自分で追加する事も可能です。

 

 

Prime Music

f:id:yoshihiroakai10:20160923185825p:plain

出典:Amazon’s Prime Music offers over a million songs and is free with a Prime subscription | AndroidGuys

 

  • 月額:325円
  • 無料期間:1ヶ月
  • 曲数:100万曲
  • 得意ジャンル:邦楽、洋楽
  • レコメンド機能: 有

 

Amazonも実はいつの間にか参入していたんです。でも既にPrime会員ならビデオ見放題なんてサービスは有名ですから、それに音楽が追加されただけって事ですね。

 

特徴は何と言ってもその安さ。他者に比べると圧倒的に安いし、他のPrimeサービスも受けられるのでお得です。Amazonユーザーには得にお勧めのサービスです。

 

 

AWA

f:id:yoshihiroakai10:20160923190302j:plain

出典:音楽聞き放題サービス「AWA」初のレーベルアカウント「YGEX」開設 | Musicman-NET

 

  • 月額:960円
  • 無料期間:無
  • 曲数:500万曲
  • 得意ジャンル:邦楽、洋楽
  • レコメンド機能: 有

 

少し聞きなれないかもしれないですが、AWAも今音楽ストリーミング業界では有名なサービスの一つなんです。

 

AWAの特徴は何と言ってもそのクールでオシャレなデザイン性の高さとシンプルな使いやすさです。この2点においては5つのサービスの中でトップかもしれません。

 

さらに日本独自のサービスでもあるので、邦楽の充実さもかなりの利点です。邦楽をたくさん聞く人、デザインや使いやすさにこだわりのある人にはお勧めです。

 

 

まとめ

こうして比べてみると、それぞれ違った特徴があって、ユーザーの好みや利用用途によってサービスを選択できると思います。

 

僕はiphoneユーザーで、appleに絶大な信頼を置いている(なぜか)ので断然apple musicですね。

 

邦楽の少なさとかは若干心配でもありますが、基本的にはEDMなどの洋楽をメインで聞くので、僕のニーズとうまくマッチしていると思います。

 

それに今まで聞いていた曲と分けて使うのは結構面倒くさいので、その点もapple musicは完璧に対応してくれていると思います。

 

音楽ストリーミングサービスはまだまだ始まったばかりですが、今後需要はどんどん増えて行く気がするので、サービスの進化が楽しみです。 

日本で一番大きなEDMフェス、ULTRA JAPAN2016に行ってきた

f:id:yoshihiroakai10:20160923123657j:plain

どうも、よつぶです。

 

今年一番楽しみしていたイベント、ウルトラジャパンに行ってきました!!

いやー、楽しかった。。もう完全なるウルトラロスですね今。

 

という事でEDMのイベントULTRA JAPANについて色々紹介して行きたいと思います。

 

 

 

ULTRAとは?

ULTRAは元々アメリカのマイアミで1999年にスタートした都市型ミュージックフェスティバルの事です。世界でも最大級の音楽フェスで、EDM(エレクトロニックダンスミュージック)界の有名DJが集います。

 

日本には2014年に"ULTRA JAPAN"として上陸し、他にも世界中のたくさんの都市で毎年開催されています。

 

2016年に開催されたULTRA JAPAN2016は9月17日(土)、18日(日)、19日(月)の3日間連続でお台場のTOKYO ODAIBA ULTRA PARKで開催されました。動員数は3日間合計で12万人と過去最多を誇りました。

 

僕は中日の18日に行ってきましたが、まあ人が多かったですね。トリのDJの時は本当に満員電車と同じくらいの混雑具合でした。

 

 

ULTRA JAPAN2016 ライナップ

ウルトラの凄い所は何と言っても豪華すぎるDJのラインナップにあります。EDMに詳しくない人からするとあまりピンと来ないと思いますが、少し知ってる人からすると、「こんなに有名な人がたくさん来るんだ!」とびっくりしちゃいます。

 

そう考えるとチケット代の13,000円は全然高くないなって思いますね。

 

そんな2016年のウルトラジャパンのラインナップはこちら。

 

9月17日(土) 

  • YAMATO
  • MYKRIS
  • TOM SWOON
  • GRYFFIN
  • W&W
  • ZHU(LIVE)
  • KYOGO
  • DJ SNAKE
  • DEADMAU5

 この中では最近流行り始めてきた癒し系EDM の『トロピカルハウス』の先駆者、KYOGO(カイゴ)が注目ですね。

 

上がる系のEDMの中に癒し系のジャンルができるってのが面白い発想です。直に聞いてたらトロピカルハウスのファンになってたかも。

 

9月18日(日)

  • JUSTIN OH
  • DANISHI DANCE
  • RAIDEN
  • FEDDE LE GRAND
  • CARNAGE
  • GALANTIS
  • KNIFE PARTY
  • HARDWELL

2日目は僕も参戦してきました。お目当はもちろんNo.1DJと言っても過言ではないHARDWELL(ハードウェル)。2013年と2014年は2年連続で『世界No.1DJ』の称号を取っている実力派DJです。

 

f:id:yoshihiroakai10:20160923123914j:plain

 

生で聴いた感想としては、やっぱりHARDWELLは最高すぎました。「こんなに盛り上がるのか!?」ってくらい盛り上がりましたし、Teriyaki boysを流したりと選曲も定番ではなくて最高でした。

 

9月19日(月)

  • BANVOX
  • MOTI
  • KSUKE
  • THOMAS JACK
  • JAUZ
  • MARSHMELLO
  • NERO(LIVE)
  • MARTIN GARRIX
  • TIESTO

 

3日目は若手No.1のMARTIN GARRIXがいると思えば、ダンスミュージック界のドンとも呼ばれるTIESTOがいて豪華な布陣となっています。

 

少しラインライブで見たんですが、TIESTOはやっぱりやばかったです。行きたかった...

 

 

参加する際の注意事項

実際に参加した人間として、いくつかULTRA JAPANに参加する際の注意事項を紹介していきます。

 

体力に自信のない人は朝から行かない 

これはウルトラに限った事ではないですが、フェスはめっちゃ疲れます。

ウルトラは朝11時開演で21時までぶっ通しでライブが続きます。なので朝からお酒を飲んで踊っていると、夕方頃にはすでに相当疲弊しています。

 

僕は初参戦だったので初めから行きましたが、開演時間は全然混んでいませんでした。

知っている人はみんなあえて遅れてきているんですね。

 

なので、コツとしては、自分の目当てのDJが出る時間に合わせてくるのがいいと思います。ちなみに、すべてのライブを見るのは恐らく体力的に不可能です。VIP席を取ったなら座れるので可能かもしれませんが。

 

ロッカーは外で借りるべし

FUJI ROCKとかのフェスを見ているとリュックとか背負ったまま聞いている人をたくさん見かけます。ULTRAではかなり人口密度の高い人ごみの中で激し目に踊るので、荷物を持ちながら参加する人は少ないです。

 

そこで基本的にはみんなULTRA PARKのロッカーに預けるのですが、これがなんと2,000円もするんです。さらに鍵紛失の際のデポジットが2,000円かかるので、最初に4,000円も支払う事になります。

 

預けている間は何回も出し入れできるといったメリットもありますが、値段が少し高すぎるし、預ける時と出す際に相当並ぶ羽目になるので、他のロッカーに預ける事をお勧めします。

 

一番近いのはダイバーシティのコインロッカーですね。それか台場の駅か新橋の駅のコインロッカーが良いと思います。

 

前は盛り上がるけど疲れる

フェスに出たからにはライブ中は一番前で踊り狂いたいって言うのはあると思います。

前に行くには「かなり早めにスタンバイしなきゃ」と思いがちですが、ウルトラでは意外とパフォーマンス中でもあっさり前に行けちゃいます。

 

たくさんの人が前に行こうとするので、上手く流れに乗れれば一番前まで行くこともそんなに苦ではありません。

 

ただ、前はもちろん人気で人の密度も半端ないので、非常に疲れるし踊りづらいです。それでも有名なDJが間近で見れて、爆音を楽しめるので、体力に自信のある人にはお勧めです。

 

体力に自信のない人は中間地点がちょうどいいと思います。スクリーンでDJも見れますし、中間地点でも盛り上がりは相当あるので全然楽しめます。

 

 

まとめ

今回初めてEDMのイベントに参加してより一層EDMを好きになりました。フェスはクラブで音楽を聴くのとはまた違った良さがあるので、もっとフェスに行ってみたいです。

 

来年のULTRA JAPANはもちろん参加しようと思います!そして他にもEDMのイベント、有名なDJの来日イベントなどには積極的に参加していこうと思います。

 

できれば来年はEDC JAPANが初開催される事を祈っています。

 

 

今話題の大学生が退学して起業する件について

f:id:yoshihiroakai10:20160918092317j:plain

どうも、よつぶです。

 

今ブロガーの中ではかなり話題になっていますよね!あの大学を辞めて起業するって宣言している石田さん!

 

4ヶ月で大学を中退し起業します。レールに沿ったつまらない人生はもう嫌だ。 - いしだの話

 

みんな記事にして意見言ったりコメントしたりしてるので便乗してるわけじゃないんですが、将来今の自分の意見を見直せるように今の内にまとめておこうと思います。

 

 

僕は中立を保ちたい

 

石田さんが18歳で大学辞めて起業する件ですが、主に意見は2つに割れてますよね。

反対派と応援派。反対派の方が勢力強い気がしますね。

 

双方の色々な人の意見を聞いてく中で、僕はあくまでも中立の立場で見守りたいなって思いました。

 

個人的には思う所はありますが、今後自分の為にこーゆう事例は中立的に客観的に見れる様になった方が学べる事も多いのかなーって思ったり。「何を?」って言われたら即答は出来ませんが笑

 

でも偏見や一方的な感情論に凝り固まりたくはないので、色々な視点から物事を観察したいと思います。

 

 

あくまで個人の自由

 

今回の件は個人的には賛成でも反対でもないです。結局はどーしよーと個人の自由。だって成功するか失敗するかなんて誰にもわからないんだから。

 

とくにあの起業宣言記事には事業内容が一切なく、わかっているのはその人の過去記事と経歴だけ。それだけで成功するか失敗するかの判断を出来るのは預言者だけだと思います。

 

なので僕は何とも言えませんね。でも個人的には若くして起業したり、社会の常識に立ち向かうのは好きなので応援したい気持ちはあります。

 

それでも批判したりしている人もそれはそれで個人の自由なのでご自由にって感じです。

 

石田さんも恐らく批判されるのは覚悟で起業宣言してると思うので、批判している人をどーこー言うのもなんだかなーって思います。

 

でもやっぱり個人的には人のやる事に、なんにも知らない人が批判したり自分の意見を押し付けたりするのは見ていて気持ち良くはありませんね。

 

 

成功も失敗も定義はない

 

批判のコメントを見ていると、リスクが高いとか、絶対失敗しないとか、経験足らないとか色々ありました。

 

でも、そもそも何が成功で何が失敗かを判断するのは結局は石田さん自身なので批判する側の人が思ってる定義で言っても意味はないんじゃないかと思います。

 

まあ貴重な意見として捉える分にはいいですが。

 

そして失敗してもそれを糧にして成功すればそれで良いし、もし成功出来なくて会社員になったり大学に戻ったりしても、その人に悔いがないなら良いと思います。

 

僕はあの時あーしとけば良かったなーって後悔だけはしたくないので。

 

まとめ

 

人はみんな物事を善悪で判断しがちで、今回もどちらかの意見が多く目立ちます。それは悪い事ではないですが、僕はあくまで客観的に見てみたいです。

 

なので、僕は大学辞めて起業するのが良いのか悪いのかという事についてはどちらとも思いません。

 

ただ、今後石田さんがどうなるのかは興味があるし、僕的にも学ぶ事もあると思うので期待してます。

 

石田さんの成功体験や失敗体験は他の人から見てもいい勉強材料になると思います。

格安九州旅行!長崎でのお勧め観光スポット4選

どうも、よつぶです。

先日から更新している九州旅行の記事の最終盤になります。

 

LCCを駆使して激安で北海道から福岡へ行ってきた

日本のオランダ!長崎のハウステンボスに行ってきた

長崎にある世界遺産、軍艦島(端島)はやっぱり凄かった

 

先日の記事では紹介できなかった長崎県のお勧め観光スポットを4つまとめて紹介していきます。

 

 

展海峰

"展海峰"は確か最近JALのCMかなんかで嵐が行ってた絶景スポットです。

場所は長崎県佐世保市船越町の山の上に位置し、九十九島を一望できる展望台となってます。九十九島は世界でも珍しいリアス式海岸になっている島の集まりの事ですね。

 

f:id:yoshihiroakai10:20160917135609j:plain

景色が180度くらい楽しめるのでパノラマで撮らないと全て収まりません。

 

f:id:yoshihiroakai10:20160917135824j:plain

点々とある島群がなんだか神秘的です。

 

f:id:yoshihiroakai10:20160917135941j:plain

なぜか駐車場にヤギがいました。人懐っこいので触っても大丈夫です。

 

f:id:yoshihiroakai10:20160917140057j:plain数匹いて、気持ちよさそうに寝ていました。

 

 

佐世保バーガー

今回の九州旅行で間違いなく一番美味しかったご飯は"佐世保バーガー"でした。

 

「Youは何しに日本へ?」が大好きなんですが、過去に何回か出てきた「佐世保バーガーキング」が絶賛していた佐世保バーガーはやっぱり絶品でした。

 

そして一回だけ青森から函館行きのフェリーの中で「SBK」こと、「佐世保バーガーキング」に出くわしました。あの時は函館のラッキーピエロのハンバーガーを食べに行ってる時ですね。

 

f:id:yoshihiroakai10:20160917140642j:plain

出典:佐世保バーガーキング佐世保市長から賞状と豪華な記念品をもらう! | Grind

 

f:id:yoshihiroakai10:20160917140855j:plain

「Youは何しに日本へ?」でも放送された佐世保バーガー発祥の店とも言われる「ヒカリ」。若干郊外にあるのにすごい人気でした。

 

f:id:yoshihiroakai10:20160917141212j:plain

「スペシャルバーガー」。その名の通り、スペシャルな味でした。

今までラッキーピエロのバーガーが一番と思っていましたが、少し考えさせられる美味さでした。ラッキーピエロはダントツにソースのレベルが高いんですが、佐世保バーガーは素材や具のコンビネーションが最高の旨みを引き出している感じです。

 

あまりに美味くて二日連続で食べました。東京や札幌にも佐世保バーガーを食べられる店はあるそうなので今度行ってみようと思います。

 

 

グラバー園

"グラバー園"は長崎市にある観光名所で、幕末時代に来住した有名なイギリス商人、「グラバー」や「リンガー」などが当時住んでいた家(旧グラバー邸など)を含む敷地の事です。

 

「グラバー」はあの「坂本龍馬」とも親交の深かった人で、明治維新にも大きく関わった有名な商人でした。

 

f:id:yoshihiroakai10:20160917142548j:plain

「グラバー園」は丘の上にあるので、景色も絶景です。幕末にこんな所に家を構えるなんて相当金と権力があったんだなと想像できます。

 

f:id:yoshihiroakai10:20160917142735j:plain

「旧グラバー邸」。近すぎてベストショットを逃しました。後悔。

 

f:id:yoshihiroakai10:20160917142820j:plain

「グラバー園」の地面に2つハートの石があるそうで、2つ見つけたら幸せになれるそうです。僕は1つしか見つけられませんでした。残念。

 

f:id:yoshihiroakai10:20160917143035j:plain

「グラバー園」を出てすぐに見つけた売物件。こんな歴史的建造物?的な家が売られているのが不思議でした。

 

 

稲佐山

長崎市にある夜景スポット。函館と神戸と並んで「日本三大夜景」に認定されています。2012年にはモナコと香港と並んで「世界三大夜景」に認定され、「1,000万ドルの夜景」と呼ばれています。函館は「100万ドル」だったので負けました。。。 

 

f:id:yoshihiroakai10:20160917143927j:plain

夕暮れ時の夜景。

 

f:id:yoshihiroakai10:20160917144001j:plain

暗くなってからの夜景。日曜なのでいつもより光が少ないんだとか。

そして台風が来ていて風と雨がやばかったので写真も全然取れず。。。

 

f:id:yoshihiroakai10:20160917144509j:plain

なんか丁度誕生日だったらしいです。山の誕生日ってなんだ笑

 

台風のせいで良さが半減でしたが、かなり綺麗でした。でも函館も全然負けてないんじゃないかなーと個人的には思います。

 

 

まとめ

以上長崎のお勧め観光スポットのまとめでした。

 

長崎県に行くのであれば長崎市と佐世保市両方行くことを強くお勧めします。

佐世保には美味しいものも楽しい所もたくさんあります。そして佐世保に行くならレンタカーはあった方が移動は便利だと思います。

 

今回で九州は福岡、佐賀、長崎を制覇したので次は下の方を制覇したいと思います。