よつブログ

よつブログ。

北海道の田舎町で活動する起業家が気になることをどんどん発信していきます!

男から見たかっこいい男の人の特徴6選

f:id:yoshihiroakai10:20170722121109j:plain

 

どうも、最近かっこいい男になろうと奮闘しているよつぶです。

男が好きな訳ではないので誤解はしないで下さい。

 

でも、やっぱり普段友達と遊んだり、街中を歩いたりしていてもかっこいい男は目につきます。「こうゆうかっこいい男になりたい!」って思ったりもします。

 

なので、今回は、男目線で見たかっこいい男の特徴について話していきたいと思います。 

 

 

かっこいい男の特徴:外見編 

まずは、外見からです。中身ももちろん大事ですが、かっこいい男になるには外見もある程度しっかりしていないといけません。

 

でもそんな難しくないので、共感したら外見をまずかっこいい男にしましょう!

 

かっこいい男は見た目がシンプル

f:id:yoshihiroakai10:20170722121646j:plain

 

男から見て、かっこいい男とは見た目が超シンプルです。シンプルイズザベスト!!

僕が思う最強の格好は白Tシャツにジーンズのみ!これが似合う男はかっこいい。

 

東京とかに行くと、真夏でめちゃめちゃ暑いのに、重ね着をしている男がたくさんいます。オシャレだと思ってしているのかもしれませんが、僕からするとダサいです。

むしろそんなに無理して重ね着しないとかっこよく見せれないのかって思います。

 

とにかく自分を着飾るのではなく、シンプルに表現できる人がかっこいいですね。

 

かっこいい男は適度のマッチョ

f:id:yoshihiroakai10:20170722121849j:plain

 

やはり男から見てかっこいい男はマッチョでなければいけません。でも適度に

日本にいると細くてひ弱そうな男がたくさんいます。全然かっこよくないです。いざという時にそんなんで女を守れるのかな?って思います。

 

逆に外国に行くとマッチョがめちゃめちゃ多いです。かっこいいです。

でも筋肉をつけすぎているマッチョもいるので、適度にマッチョな方がいいですね。

日本人でよく言う細マッチョよりもっとマッチョな感じです。

 

かっこよくなりたいならまず筋トレですね!

 

 

かっこいい男の特徴:内面編

次は内面です。外見も大事ですが、かっこいい男で一番大事なのはやっぱり内面だと思います。これはちょっと勉強したくらいでは中々維持できないので、常に意識しないといけません。

 

かっこいい男は自分の多くは語らない

f:id:yoshihiroakai10:20170714101013j:plain

 

男から見て、かっこいい男って自分の話をあんまりしないです。

 

よく初対面なのにめちゃくちゃ自分の話(特に自慢)をする人っていますよね?あれは聞いていても辛いし、だっさいなって思います。

 

自ら喋らないと自分のかっこよさを表現できないんだなと。(かっこよくないのに)

本当にかっこいい男は喋らなくても周りがわかってくれる男です。

 

自分の話は聞かれない限りなるべく話さない方がいいですね。

 

かっこいい男は聞き上手

f:id:yoshihiroakai10:20170722122704j:plain

 

男から見てかっこいい男は自分のことは喋らないけど、他の人の話を聞くのはめちゃくちゃ上手です。

 

聞き上手はモテるってよく言いますけど、これは男にも女にもモテます。

だって話を上手に聞いてくれる人は、話していて居心地が良いんですもん。

 

だから人が自然と寄ってくるし、相談もかなりされます。

 

かっこいい男は相談をいっぱいされる男です。

 

かっこいい男は相手目線で会話できる

f:id:yoshihiroakai10:20170722124129j:plain

 

男から見て、かっこいい男って自分の価値観を押し付けたり、相手の意見を否定したりしない人です。相手の立場になって考えて色々と会話ができるので相手の気持ちがよくわかる人です。

 

例えば自分がどんなに金持ちでも、貧乏な人とも会話をスムーズにできたりするのがかっこいい人です。

 

常に相手の目線に立って会話を合わせることができるので、文化や国籍、性別、階級、年齢など関係なく上手な会話ができます。

 

なので、かっこいい男はジャンルを超えてどんな人からも好かれるのです。

 

かっこいい男は常に余裕がある 

f:id:yoshihiroakai10:20170722124238j:plain

 

男から見て、かっこいい男の人って常に落ち着いていて余裕を感じさせます。 

これは物理的な時間もそうですし、心の余裕もそうです。

 

常に仕事で「忙しい」と言っている人がいますが、正直ダサいです。忙しいのは自分のタイムスケジューリングが下手なだけだし、それを周りに言いふらすのはバカです。

 

そして、色んなことをいっぺんにお願いされたり、予想外のハプニングが起きてすごく動揺する男はかっこ悪いです。

かっこいい男はどんな状況でも冷静に対処するし、マルチタスクをしっかりこなします。

 

心は穏やかでなくても、常に冷静を装いましょう。「忙しい」とは思っても言わないようにしましょう。

 

 

まとめ

男目線でのかっこいい男の特徴をまとめて見ましたが、この特徴に当てはまる人が必ずしもモテる訳ではないです。

 

よく「女の子の可愛いと男の可愛いは違う」といいますけどまさにそれです。

女から見たら、上で述べたかっこいい男の特徴もかっこよくないかもしれません。

 

それでもやっぱり最後は自己満だと思うので、僕は自分がかっこいいと思う男になろうと思います。

 

明日からがんばろ.......

 

クラウドファンディングはアイデアの宝庫!行き詰まった時はのぞいて見よう!

f:id:yoshihiroakai10:20170721170046j:plain

 

こんにちは、若干事業アイデアに行き詰まっているよつぶです。

 

皆さん、アイデアたくさん持ってますか?

「これなら売れる!」「これなら儲かる!」「これは楽しい!」といったアイデアありますか?

 

僕はなくはないです。

でも最近自信のあるものがない気がするので、若干行き詰まってます。

 

そんな時はクラウドファンディングのプロジェクトを見よう!

ってな感じですごくアイデアで溢れているクラウドファンディングのプロジェクトについて話していきたいと思います。

 

 

クラウドファンディングとは?

クラウドファンディングとは、起業や商品開発、イベント企画、CD制作など、何かにチャレンジしたい人の資金をインターネットを通じて不特定多数の人から募る新しいサービスのことです。

 

資金を集めたい人は、資金の使い道や自己紹介などをプロジェクトとしてインターネット上で公開し、そのプロジェクトに共感してくれた人から支援を頂きます。

 

共感を得られないと資金は集まらないので、奇抜で面白いアイデア、社会貢献性の高い事業、地域活性化に繋がるイベントなど、共感を得られやすいプロジェクトが資金を集められる可能性が高いのです。

 

クラウドファンディングの利点としては、アイデアはあるけど資金がなくて実行できない人に資金を集める方法を提供している点です。チャレンジしたい人を応援する画期的なサービスなのです。

 

それゆえに、クラウドファンディングのプロジェクトはアイデアで溢れかえっているのです。

 

 

アイデアで溢れているクラウドファンディングのプロジェクト

f:id:yoshihiroakai10:20170721170312j:plain

 

僕は今回自分の事業の資金を集めようとクラウドファンディングのサイトに掲載されているプロジェクトを参考までに見ていたのですが、そのアイデアの豊富さに感動させられました。

 

みんな必死に資金を集めようとしているため、そのプロジェクトの内容は面白いものばかりでした。

 

例えば、

 

camp-fire.jp

これは谷間を制する男を描いた商品開発の費用を募っているプロジェクトです。

製品自体のアイデアがすごく面白いのでかなりの資金が集まっています。

 

camp-fire.jp

こちらのプロジェクトでは、財布がなくなったので、なくなったお金を取り戻す為に資金を募っています。普通に考えたら、「は?」ってなりますが、夕張市の地域活性化に繋がる面など社会性もあり、面白さもあるので、相当な金額が集まっています。

 

このように、クラウドファンディングのプロジェクトは面白く斬新なアイデアで溢れています。

 

アイデアに行き詰まっている人には刺激になりますし、めちゃくちゃ勉強にもなります。

 

 

モチベーションを上げるにはクラウドファンディング!

f:id:yoshihiroakai10:20170721170507j:plain

 

クラウドファンディングのプロジェクトを見ることはアイデアの勉強以外にも、モチベーションを上げるという効果があります。 

 

斬新で面白く、かつ成功しているプロジェクトは見ているとやる気がみなぎってきます。「俺も面白い企画考えて成功してやる!」って思ってくるわけです。

 

僕もクラウドファンディングの色々な面白いプロジェクトアイデアを見ていて、めちゃめちゃモチベーションが上がりました。

 

最初は結構行き詰まって落ち込んでいたのに、今じゃやる気満々で興奮してます!(笑)

 

まあ、やる気が出たから成功する訳ではないですが、モチベーションが低いと行動もできないので、まずクラウドファンディングの面白いアイデアを見ながらやる気を向上させるのは良いと思います。

 

 

まとめ

以上、クラウドファンディングで資金を集めようとしてて、まだ何もしていないのにすごく得たものが大きかったよつぶでした。

 

クラウドファンディングは事業資金を集めるという目的以外にも、他人の面白い事業や活動をたくさん勉強する良いソースでした。

 

悩んだら一回クラウドファンディングで他人のアイデアのぞいて見ましょう!おすすめです。

 

 

仕事や社会での人間関係の問題はモチベーションの違いから来る温度差が原因!

f:id:yoshihiroakai10:20170710151355j:plain

 

どうも、最近人間関係で悩んでいるよつぶです。

学生時代も人間関係で悩む時は有りましたが、社会に出てからの方が圧倒的に悩んでいます。

 

特にサラリーマンを辞めて起業したあとは、かなり人間関係の悩みは増えました。

 

人間関係の問題で色々と悩み、考えた挙句、一つの結論に辿り着いたので今回はそれについて説明していこうと思います。

 

社会に出てから仕事や地域活動など色々な場面で人と接する場面があると思いますが、そういった場面で他の人と上手くいかない大きな原因は物事に対するモチベーションの違いから来る温度差です。

 

 

よつぶの人間関係の悩み

人それぞれ色々な人間関係の悩みがあると思いますが、今回は僕のケースを紹介しながら説明していこうと思います。

 

僕が最近悩んでいた人間関係はイベントの運営に関するものです。

今年に入ってから、地域活性化を掲げて、様々な新しいイベントを開催したり、既存のイベントに参入したりとイベント関係に大きく会社としても個人としても関わってきました。

 

特に新しいイベントを開催する際は、一人ではどうしても難しいので、仲の良い友達と共同で運営をしていたのですが、普段はプライベートで仲良い友達でも、イベントの運営を一緒にやると色々と揉め事が起きてしまうものなのです。

 

こういったイベント活動を行う上で、よく見られるのが責任感のない行動です。

 

実際にイベントを行う前にアイデアを話し合ったりしますが、その際はみんなすごくアイデアを出し合い、共感し、可能性を感じるものです。

でもいざ、運営を開始してみると実際に自ら行動に移す人って少ないんですよね。

結局口だけ人間が世の中には多いというわけです。

 

今回の僕のケースも、実際に行動に移すまでは全く順調でしたが、運営がいざ始まると、中々動いてくれなかったり、お互いのタスク内容の件で言い合いになったりと色々と揉めました。

 

結局動いている方も動いていない方も不満が溜まっていたのです。

動いている方は、「もっと動けや!」と怒りますし、言われた方は「なんで指図されなきゃいけないんだ!こっちだってやってるわ!」となるわけです。

 

人それぞれ仕事や地域活動に対するモチベーションが違う

今回の人間関係の件で勉強になったのは、まず、仕事をするにも、イベントをするにも、地域活動をするにも人によってその行為に対するモチベーションが違うということです。

 

行政主催のイベントであっても、行政関係者よりも民間の関係者の方がモチベーションが高いことは多々有ります。行政関係者の中には仕事として言われたからやっている人もたくさんいるので、自らボランティアで参入してきた民間の人とはモチベーションが違うのは当たり前なのです。

 

今回の僕のケースですと、イベントの趣旨や目的、内容はみんな賛同していたのですが、モチベーションがそれぞれ違うため、イベント運営にかける労力の違いが如実に出てしまったのです。

 

僕の場合は、「このイベントを大成功させて来年は規模を5倍くらいにして、2、3年で周辺地域で一番のイベントにしたい!」という思いが有りました。

でも他の人は、「とりあえず面白そうだから参加しよう」や、「声をかけられたからなんとなく参加した」、「1回目だからそれなりに成功すれば良い」など色々とモチベーションが違うわけです。

 

こういうモチベーションの違いは最初の段階ではわからないものなのです。

 

 

温度差がわからず期待してしまう

仕事やイベント活動などに対するモチベーションの違いが個々であると、それぞれの温度差が全く違うということになります。

 

この温度差の違いは意識しないと中々わからないものです。

 

人間油断するとすぐ相手も自分と同じ考え、モチベーションで動いているんだと思ってしまいがちなので、人それぞれ考え方モチベーションは違うということを意識しなければ社会に出てから人間関係で痛い目にあいます。

 

僕も実際この温度差がわからないまま、自分の思いを相手も持ってると思って色々と進めて行きましたが、結局自分の思いが強すぎて相手とは全然噛み合いませんでした。

 

温度差がわからないと、「自分ならこうする!」っていう考えで相手に期待をしてしまいます。そして、相手が期待通りに動いてくれないと、失望し、相手への怒りに変わるのです。

 

これは温度差を常に意識することによって、過度の期待はしないですみますし、その人のモチベーションにあった期待をできるので、失望や怒りなどの感情に悩まされないですむのです。

 

役割分担と理解が大事 

仕事や地域活動などで、温度差があると、高い人は「なんでそんなにやる気がないんだろう?」と思いがちです。僕も最初に温度差に気付いた時にはそう思いました。

 

でも、温度差は悪いことではないのです。むしろあって然るべきものです。人間はそれぞれ考え方が違うので、モチベーションのレベルが全く同じなんてのはありえないのです。

 

大事なのは、それぞれの温度差をしっかりと理解し、その人のモチベーションのレベルにあった役職と役割をしっかり分担することです。それができれば無駄なマイナスの感情を産んだり、言い争いになったりしません。

 

なので、一番モチベーションが高い人は必然的にリーダー的立ち位置に行くべきです。ただし、ここで部下や他のメンバーに自分と同じ思いを期待してはいけません。

 

それぞれのモチベーションのレベルを理解し、そのレベルにあった仕事を提供してあげればその人も自分のできる範囲でやるから不満も出ないのです。

 

まとめ

最近、色々な人と共同で事業やイベントを進めて行くことが多くなってきましたが、誰かと何かをするということはその人との人間関係がかなり重要となってくるということです。

 

友達でもここで揉めると仲が悪くなったりして最悪です。そして事業自体もお互いに足を引っ張りあうので上手く進まなくなります。

 

もっと相手の考えていること、思っていることを理解して、お互いに譲歩しながら進めていくことが大事なんだと気付かされました。

 

今後はそういった部分で揉めないように上手くみんなと協力できればと思ってます。

 

 

こちらもどうぞ。

勉強のやる気(モチベーション)を上げるには中途半端に作業を終わらせろ!

日本人は批判することが大好きな人種である。

 

 

 

 

日本人は批判することが大好きな人種である。

f:id:yoshihiroakai10:20170504205624j:plain

 

どうも、よつぶです。
昨日久しぶりに記事を更新したらなんと結構バズりました。

 

公務員(行政)は完全実力主義にすべき!年功序列と給与の安定性がもたらす5つのデメリット

 

ブクマの数が70超えていて今も増え続けています。これはいままでゆるくやってきた僕の最高記録ですね!

ただコメントの内容は90パーセントくらい批判的なんですけどね!笑

時間をあまりかけずにさらっと行政に対する不満を書いてしまったので僕が悪いんですが....

正直もっと分析や文章構成に時間をかけるべきだったと反省はしています。なのでそのうちリライトはします。

 

でも今回バズって思いましたけど、やっぱり日本人は本当に批判をするのが大好きですね。さすがクレーム大国なだけはあります。

 

そこで今回は、日本人の批判について思ったことを色々と書いていこうと思います。

 

 

日本人は批判することで他人より優位に立とうとする

日本人は文化的に、はっきりと自己主張ができない人種です。なので、自分の凄さを周りに直接PRすることなんて普段はできません。

 

そこで、日本人は自分の良い所をPRするのではなく、相手を批判することによって、相手を低く見せ自分を優位にするのです。そうすることで自分の能力の高さをPRしているのです。

 

例えば、両親に「明日から起業して大儲けするんだ!」と言えば、だいたい「世の中を甘く見るな。もっと経験をつめ!」と怒られます。

 

これは単純にその人のことを思っているのもありますが、経験のない人を下にみせ、経験のある自分を上に見せているのです。

 

日本人は批判でストレス発散をしている

日本人は世界からみてもかなりストレスを溜め込んでいる民族です。その原因の一つは休みの少なさにあります。

 

外国人は夏休みなど1ヶ月など休みをとって色々な所にバカンスをしに行きます。でも日本人は多くても数日しか休みを取れません。

 

なので日本人はストレスを貯めやすい上に、発散する時間も中々取れないのです。そこで、ネットなどで他人を批判することによって普段貯めているストレスを少しでも発散しているのです。

 

インターネットの普及と依存が日本人に批判をさせやすくしている

f:id:yoshihiroakai10:20170504205951p:plain

 

インターネットの普及は人を確実に批判させやすくしています。特にネット依存が多い日本人はかなり影響を受けているはずです。

 

それはやはり、ネット上では匿名でコミュニケーションが取れるのが大きな要素です。

匿名で顔を隠して会話が可能なので、本来であれば言えないこともズバズバ言えます。名前を隠せれば直接責められることも責任を負わされることもないからです。

 

ツイッターでよく芸能人が炎上しますが、批判している人は本当に本人を前にして同じことを言えるんでしょうか?言えないですよね。ネットで誰かを特定されないからあんなに言えているんです。

 

さらに、インターネットでは思った瞬間に批判ができます。現実の世界だと批判しようと思ったら一旦考える場面が多いと思います。その批判内容が正しいのか、他の人がいる前でしてもいいのかなど。

 

でも、ネット世界ではそうゆうことを一切気にしなくて済むし、スマホ一つあればいつでもどこでもできるので、より日本人が批判をしやすい世の中になったなーと思います。

 

日本人は自分に徳のある人しか褒めない

日本人は昔からお世辞をたくさん使う民族です。お世辞を使うことによって仕事やプライベートでコミュニケーションをうまく取ろうとしています。

 

でもこれは自分に徳があるからしていることで、本当に褒めるべき内容かどうかよりも、褒めることによって自分に利があるかどうかを気にしています

 

例えば、上司の作った資料がものすごく酷くても、褒めることによって自分の評価を上げることができるので部下は上司を褒めます。

 

でもインターネットの世界では自分は匿名なので、相手を褒めたところで、自分に利はあまりないのです。

 

なので、自分が匿名な限りはお世辞はほぼないと言っていいでしょう。こうしてインターネットの世界で批判が溢れかえっているのです。

 

まとめ

色々と日本人が人を批判することを批判したような内容を書いてしまいましたが、僕も意識しないといつも批判してしまいます。

 

でも批判されるとわかりますが、やっぱり批判されるのは気持ちいいものではありません。批判する側は気持ちよくてもダメなのです。

 

自分が批判しそうになったら、まず本当にそれは批判しなければいけない内容なのか考えてみてください。それでも批判しなければいけない時は、まず相手の褒めれる所を褒めてから批判してください。そうすれば相手も少しは認めてくれているのだと気持ちは楽になります。

 

僕ももっと批判をせず、そして批判をされない男になりたいなと思います。

 

 

こちらもどうぞ。

日本人が仕事を辞められない理由とその対策 - よつブログ。

 

 

意外と方言や訛りが強い北海道の田舎弁を紹介してみる

f:id:yoshihiroakai10:20170406095543j:plain

 

どうも、北海道の田舎町に生まれて、今も住んでいるよつぶです。

 

北海道って日本の標準語って言われるくらい言葉が綺麗ってよく言われますよね?東京とかの方が色んな人がいて言葉が変とかってよく言われています。

 

確かに札幌に行くと、かなり言葉は綺麗な人が多いです。「なまら」って使う以外はほぼ標準語なんじゃないでしょうか?

 

ただし、これは札幌の話で、他の町に行ってみると全然綺麗じゃないんです。北海道の田舎の町はめっちゃ訛ってます。特に漁師町なんかは。

 

そこで、北海道の田舎町でもあり、漁師町でもある町に住んでいる僕が、北海道の田舎町の方言をいくつか紹介していこうと思います。

 

 

北海道の田舎の方言:名詞編

じぇんこ→お金

まずは「じぇんこ」です。他にも「ぜんこ」や「ぜに」、「だら」とか呼び方は多々ありますが、意味は「お金」という意味です。

 

使い方としては、飲みの誘いに『じぇんこ(お金)ないから行けない』といったように、気軽に「お金」の代わりに使います。

 

北海道の田舎だと若い人でも使っている人はたくさんいる方言なので覚えておきましょう。

 

わらす→子供

「わらす」は「子供」という意味です。田舎では年配の人と話すときは大抵『どこどこのわらす(子供)』といった話になるので、そういったシーンでよく使います。 

 

わらしゃんど→子供(複数形)

f:id:yoshihiroakai10:20170406095903j:plain

 

「わらしゃんど」は「わらす」の複数形になります。日本語なのに単語に複数形があるって面白いですよね。

 

使い方は「わらす」と同じで、『お前の家はわらしゃんど(子供たち)何人いるの?』といったように、子供の数を聞いたり話したりする時に使われます。 

 

北海道の田舎の方言:動詞編

あわくう→急ぐ

「あわくう」は「急ぐ」という意味です。

『あの人あわくって(急いで)走って行ったよ』といった感じで日常生活でよく使います。

 

こさえる→作る

f:id:yoshihiroakai10:20170406100039j:plain

 

「こさえる」は何かを「作る」という意味で、『弁当をこさえる(作る)』みたいな使い方が多いです。

 

ちょす→いじる

「ちょす」は何かを「いじる」といった意味で使われます。

『車好きな友達は自分の車をよくちょしてる(いじっている)』といったように使います。

 

北海道の方言:形容詞編

はんかくさい→あほ

「はんかくさい」は「あほ」や「間抜け」、「どじ」などという意味です。

『あそこの息子ははんかくさい人ばっかりだね』みたいに、人をけなす時によく使います。怒る時にも使えます。

 

みったくない→みっともない

「みったくない」は「みっともない」や「ブサイク」という意味で使われます。

『あそこの娘はみったくない(ブサイク)顔しているね』といった感じで、これも人をけなす悪口として使われます。

 

ゆるくない→楽じゃない

f:id:yoshihiroakai10:20170406100149j:plain

 

「ゆるくない」は仕事や勉強や環境などが「楽でなはい」、「辛い」といった意味で使われます。

『漁師の仕事はゆるくない(楽ではない)』といったように、何かが辛い時の表現として使われます。

 

せわしない→落ち着きがない

 「せわしない」は「落ち着きがない」という意味です。

『あの人はいつもせわしない(落ち着きがない)』といったように使います。

 

まとめ

以上が北海道の田舎で主に使われている方言です。札幌などではもうほとんど使われていないかもしれないですが、田舎に行くとまだまだ若くても使ったいる人は多いです。

 

ただ、もしかすると東北地方とかでも全然使われているかもしれないですね。北海道の田舎に住んでいるとそもそもどの言葉が鈍っていて、どの言葉がここの方言なのかって中々区別がつかないです。

 

ただ、東京に行ったり札幌に行くとよく通じない単語があったり、『なまってるね』って言われたりするので、少し意識するようになってきました。

 

北海道の札幌以外の町に行く場合は是非今回紹介した方言を覚えて積極的に使って行って欲しいです!

 

 

 

こちらもどうぞ。

田舎あるある:飲み代が高い!物価が安いはずなのになんで!?

今の日本は観光名所よりも田舎に行った方が楽しい!

地方創生は紫波町から学べ!「町の未来をこの手でつくる紫波町オガールプロジェクト」

 

 

 

僕が全てにおいてリーダーになると決めた5つの理由

f:id:yoshihiroakai10:20170320231914p:plain

 

どうもよつぶです。

 

いきなりですが、最近全てにおいてリーダーになると決めました(笑)

「は?」って思うかもしれませんが、プライベートや仕事など全ての局面で僕が中心になってみんなを引っ張って行く存在になるときめたのです。

 

まあ昔から僕はそのような立ち位置で生きて来ていましたが、別にそこまで強く意識したことはなかったです。

 

ただ、今回ははっきりと今後は自分がみんなを引っ張ることを意識しながら全てにおいてリーダー的行動を取ると決めました。

 

なので、なぜリーダーになると決めたかを5つの理由と共に説明していこうと思います。

 

 

自分は行動力が一番の強み

f:id:yoshihiroakai10:20170320232336j:plain

 

まず、大前提で僕は行動力がずば抜けていると自負しています。むしろ、僕の強みは何かと聞かれれば"行動力"しかないんじゃないかと思います。

 

なので、「思い立ったら即行動!」、「やらないで後悔よりもやって後悔」が僕を表すキャッチフレーズのようなものです。

 

これは今までの僕の人生にも現れていて、中学の時に「英語をもっと勉強したいなー」と思って高校からすぐ留学してみたり、就職してからも「自分の好きなことやりたい!」と思って2年も経たずして会社を辞めて企業したりしました。

 

だから自分が良いと思ったらリスクがあってもやって見る性格だし、誰もやらないなら自分が先頭切って行っていたので、行動力には自信があります。

 

昔は意識はしていなかったけど、今考えて見るとリーダーって行動力大事だよなーって思ってみたり。

 

あまり深く考えないで自然にリーダー的なことは今までやっていましたが、今後は意識してやった方が色々と上手く行くんじゃないかと最近気付きました。

 

周りは動くのが遅い

f:id:yoshihiroakai10:20170320232535j:plain

 

僕がリーダーになると決めた2つ目の理由は、僕から見て、周りの人はアクションをするのが遅すぎるからです。

 

例えば、誰かとイベントをやろうって話になったとします。そうすると、こんなイベントが良いよねって話はすごく盛り上がりますが、誰1人いつやるかどこでどうやってやるかって話をし始めません。

だから僕が「いつやる?」って話すと、「それは今度決めれば良いじゃん?」ってなって中々前に進まないことはよくあります。

 

これは遊びの予定や仕事の予定もそうです。僕は少しでも良い話が出たらすぐ具体的なアクションを起こします。でも周りの人は中々自分からアクションを起こす人はいません。

だったら僕がみんなの引き金になれたらなと思っちゃったんですよね。 

 

所詮口だけの人が多い

f:id:yoshihiroakai10:20170320232824j:plain

 

リーダーになろうと思った3つ目の理由は、結局口だけで行動に移せない人が多いからです。

 

みんな口では理想やかっこいいことをたくさん言います。でも実際にそれを行動に移せる人って中々いないですよね。僕は今まで口だけの人と何人も出会って来ました。

 

例えば、旅行の話をして、今年はあそこに行こう!ってなっても実際に旅行の計画は立てず、行けずじまいなんてのはよくある話。

 

それは、リーダー的な人がいないからです。なので、僕がリーダーになれば、みんなの理想やかっこいいことを実現できるんじゃないかと思いました。

 

現に子供の時から遊びや旅行の計画は全て自分が主導でやってましたしね。

  

みんな責任を取りたがらない

f:id:yoshihiroakai10:20170320233005j:plain

 

僕がリーダーになると決めた4つ目の理由は、みんな責任を取りたがらないからです。 リーダーになると何かあった時に責任を取らないといけないですよね。それが嫌でみんなリーダーにはならず、他のリーダーに従っています。

 

でも僕は自由が好きで自分が好きなことをしたいので、自分がリーダーになって好き放題やりたいです。その為なら責任も持ちます。

 

誰も責任を取らなくてできないことがあるなら、僕が責任を取ってできるようになる方が何倍もマシだと思っています。

 

リスクを恐れずにどんどんチャレンジして行くのが僕のスタイルなので、責任取らない人の代わりに取ることで行動範囲が広がるってことですね。

 

共同経営でも揉める&動きが鈍くなる

f:id:yoshihiroakai10:20170320233209j:plain

 

僕が全てに置いてリーダーになると決めた最後の理由は、今共同経営で会社をやっているのですが、リーダーが2人いると毎回揉めるし、それで動きが鈍くなるからです。 

 

これは結構大きくて、会社を2人で始めてからと言うもの、何かを決めるときは必ずと言っていいほど揉めました。

 

最初はお互い納得するまで正直に話せるのでいいのかなと思いましたが、さすがに毎度毎度言い合いをしていると疲れますし、動きが遅くなります。

 

そこで、僕のパートナーが一歩身を引き、僕がリーダーになり主導権を握って経営をして行く提案をして来たのでやってみようと思いました。

 

それと同時に、今後は仕事だけでなく、全てにおいて自分が何でもリーダーになって進めて行かないとなと決心しました。

 

そうすると誰かの行動を待つ必要がないので、スピード感を保ちながら色々なことに挑戦できます。

 

なので今回共同経営で揉めたのは大きな心境の変化に繋がりました。

 

まとめ

以上僕が全てにおいてリーダーになると決めた5つの理由ですが、周りの環境が大きかったですね。

 

やっぱり僕は何でもやりたい人ですが、誰かがやるのを待っていられない体質なんです。だったら僕が何でも最初にやって他の人を巻き込んで行けたらって思ってます。

 

とりあえず今後はどんどん自分がうざいくらいリーダーに徹して、色々と新しいことに挑戦しまくりたいです。

 

暴走しすぎないようには気をつけます。

 

今すぐタバコを止めよう!禁煙するべき3つの理由

f:id:yoshihiroakai10:20170317223038j:plain

 

どうも、禁煙に成功したよつぶです。

 

僕はかれこれ6年くらいタバコを吸っていましたが、2年前に禁煙して以来一本も吸っていません。 

 

タバコをやめた大きな理由は、子供の頃から持っていた喘息です。タバコを吸う度に悪化していましたし、医者にも止められていました。

 

禁煙経験者として、今タバコを吸っている人達に向けて禁煙するべき理由を書いて行こうと思います。

 

 

タバコは大きな出費

f:id:yoshihiroakai10:20170317223351j:plain

 

まず第一に、タバコを吸っていると相当なお金を消費してしまいます。現在のタバコの価格は1箱数百円程度です。

 

僕は大体1日1箱吸っていたので、年間計算すると、16万円以上ものお金をタバコに使っていることになります。

もちろん、1日一箱以上吸っている人はもっとお金をタバコに使っています。

 

タバコを吸うのを辞めただけでこんなにも使えるお金が増えるんだから辞めるメリットは相当ありますよね。

 

さらに、タバコは値上げ傾向にあります。子供の頃はタバコは200円程度でした。それが今では500円近くになっています。2020年の東京オリンピックまでには1,000円までになると予想されています。

 

一箱1,000円なら年間で36万円も使うことになります!これはきついですね。

 

まあでも僕の住んでいたカナダではすでに煙草一箱1,000円くらいですが。

 

日本での室内全面禁煙

f:id:yoshihiroakai10:20170317223458p:plain

 

屋内全面禁煙は海外の先進国ではほとんど進んでいるのですが、日本では未だに多くの飲食店でタバコをプカプカ吸える状況があります。特に飲み屋では。

 

分煙は進んではいますが、完全禁煙の海外からすると、分煙も生ぬるいって感じです。

 

ですが、そんな日本でも屋内全面禁煙となる動きがあります。これも東京オリンピックがあるのが原因で海外観光客を気にした動きではありますが、やっとって感じですね。

 

日本の屋内喫煙に慣れている喫煙者からしたら相当なダメージになりますが、それくらいしないと喫煙率は下がらないですよね。

 

なので、今後日本でもタバコを吸うのが窮屈になるので今のうちに止めた方が得ですね。

 

 

健康被害

f:id:yoshihiroakai10:20170317223630j:plain

 

最後に煙草といえば一番注目されるのが健康被害ですよね。これは誰もが認める通り、相当被害があります。

 

まず自分に対する健康被害は大きいです。肺がんや他のガンの発生リスクは高まります。

 

僕の場合は、喘息の悪化、皮膚荒れ、鼻炎の悪化、胃腸の機能低下など結構色々と体にきていました。特に喘息は酷かったです。

 

さらに、一番厄介なのが副流煙です。副流煙は相当体に悪いと実験で証明されています。何より悪いのは、吸っていない人が影響を受けるということです。

 

まだ吸っている人は体に悪いことを承知で吸っていますが、副流煙はリスクは承認していないので吸わされているようなものです。

 

匂いなども相当周りには迷惑をかけています。飲食店なんかで吸われると、ご飯の味も落ちますし、テンションも下がりますよね。

 

僕もたばこを止めてから、副流煙が相当辛くなりました。でもたばこを吸っている時期は中々そういった周りのことを考えれていなかったので、喫煙者の気持ちもわからなくはないです。

 

でもやっぱり自分の体、そして周りの人の体を気にして煙草を止めるべきではあります。

 

 

まとめ

以上が禁煙に成功した僕が喫煙者に禁煙を進める大きな理由です。

禁煙できない人は多いですが、僕は割とすんなりできたので禁煙のコツなどは特にありません。

 

個人差も相当あると思いますが、かなり依存している人は中々簡単に禁煙はできないのかなとも思います。

 

そういう方は禁煙外来などに通うのも一つの手だと思います。

 

 

 

 

空き家を使った短期滞在型シェアハウス経営&運営で苦労したこと

f:id:yoshihiroakai10:20170315165406j:plain


 

どうも、よつぶです。

最近自分の会社の事業の一環として、空き家を使った短期滞在型のシェアハウスの経営&運営を始めました。

 

ただ、初めて見たものの、中々苦労が絶えませんでした。シェアハウスの運営・管理は初めてだったので、未だにあたふたしていますし、ものすごく疲れます。

 

そこで、今後シェアハウスを運営してみたいって人に、どんな苦労が待っているかを説明しようと思います。僕は完全に準備不足でした。情報が足りてませんでした。

 

ということで、少しでもこの記事がシェアハウスの運営を始める人の役に立てばいいなと思って書いていこうと思います。あと愚痴と反省も込めて(笑)

 

 

なぜ空き家を使った短期滞在型シェアハウスの経営&運営を始めたか

f:id:yoshihiroakai10:20170315165457j:plain

 

なぜシェアハウスの運営を始めたかというと、今僕が活動している北海道の田舎町では3月〜5月にかけて、ホタテの養殖業務の一環である、「耳吊り」という作業が活発に行われています。

 

耳吊りについては以下で詳しく説明されています。

ホタテの養殖作業「耳吊りとは?」

 

この耳吊りの作業で、地元の漁師さんはたくさんの人手を必要とします。しかし、町内の人間だけでは人が足りていないのが現状です。

 

町外からも連れてこれればいいのですが、短期で住む場所や移動などを漁師さんは手配できないので、町外から来たい人がいても中々呼べない状況でした。

 

そこで、僕らが耳吊りで短期就労をしたい人の為に、空き家を借りてシェアハウスを運営できれば町外の短期就労社の寮ができると思いシェアハウスの運営を始めたのです。

 

 

シェアハウスを運営する家探しの苦労

f:id:yoshihiroakai10:20170315165717j:plain

 

シェアハウスを始める上ではまず、最初は家を探します。これが田舎でも結構大変です。都市部だとたくさんの候補がありますが、田舎では候補が少ないのです。

 

ただし、資金もそこまでないので、僕は空き家を狙いました。できるだけ多くの季節労働者が住める大きな空き家。

 

田舎は意外と空き家が多いんです。これは結構な特権で、東京みたく不動産を通さなくても直接オーナーとかに交渉できるんです。

 

結局すごくギリギリまでシェアハウス用の家が決まりませんでした。そして、最後はやっぱりコネが大事なんだなということを学びました。

 

今回は個室が6部屋あり、リビングが2つあるかなり大きな家、というか事務所を借りることに成功しました。しかも本来の4分の1の値段で。

 

母のコネに頼ってしまいましたが.... お母さん有難う。これからもたくさん頼ります。

 

やっぱり資金力がない立ち上げたばっかりの会社はコネが本当に大事なんですよ。コネがないと中々生き抜いていけないです。

 

 

シェアハウスの家具の準備の苦労

f:id:yoshihiroakai10:20170315165842j:plain

 

シェアハウスも色々なタイプがありますが、僕が運営しているものは短期契約で2ヶ月、3ヶ月のみの滞在がメインの為、家具は必須でした。そしてこの家具集めが結構大変でした。

 

いかにお金をかけずに準備するか

やはり資金力がない僕は、できる限り家具にお金をかけたくありませんでした。そこで、できる限り誰かからものをもらう作戦に出ました。  

 

親の知り合いに当たったり、SNSで呼び掛けたりと色々な手段を使っていらない家具を寄せ集めました。

 

これは、結構苦労はしましたが、相当数のものが無料で手に入ったのですごく良かったです。布団、絨毯、キッチン器具、暖房器具、ソファなどすべて無料で手に入れました。

 

残りはできる限り中古品や安いお店で揃えました。

 

どこまで準備するのか

シェアハウスの家具を集める上で結構悩んだのが、どこまでこちらで準備するかです。短期滞在なので、ある程度の家具は必要ですが、揃えすぎるとこちらの負担もでかくなります。

 

色々と悩んだ上、"生活する上で絶対に必要な家具"と"みんなで共有して使うもの"に焦点を絞って揃えました。布団、暖房、掃除機とかですね。

 

それ以外の"個人で消費するもの"や、"あったらいいな"というものは自分で用意してもらうことにしました。シャンプーや食材などです。

  

 

シェアハウスのルール設定に苦労

f:id:yoshihiroakai10:20170315170046j:plain

 

シェアハウスは同じ家に複数人の人が暮らします。しかも友達同士ではなくアカの他人です。そうなるとある程度のルールがないと絶対に揉めます

 

現に最初は人数が少なかったのでルールなしでスタートしましたが、キッチンの利用時間とか掃除とかで結構もめました。

 

やはり人それぞれモラルの度合いが違うので、「この程度なら大丈夫」って人がいれば、「これは汚れすぎ」って人もいます。僕は後者です。

 

なので、騒音やゴミ出し、共有スペースや物の使い方、掃除など、ある一定のルールを決めないとトラブルに発展します。

 

ただ、これもどこまで詳しく決めるのか線引きが難しいです。自分は全く気にしていなかったことを気にする人が出てきたりするので、運営スタート後に気付かされることもたくさんありました。

 

 

相部屋

f:id:yoshihiroakai10:20170315170318j:plain

 

シェアハウスのタイプによっては相部屋があるところがあります。相部屋とは寝室が2人以上の人と共有になるってことです。トイレとシャワー以外一人の時間がないので僕はきついです。

 

それでも、"安く済ませたいから"って理由で相部屋でも良いという人は意外と多いです。

 

しかし、この相部屋を作る問題点として3つほど上がるものがあります。

 

仕切り

まずは、仕切りを作るかどうか。部屋が狭い場合は難しいですが、広い場合は、カーテン一つでも仕切りを作った方がお互い少しはパーソナルスペースを確保できるのでましです。

 

僕の運営するシェアハウスでは、リビングに仕切りを作って2人住めるようにしました。天井にカーテンレールをつけてカーテンをつけただけなんですけどね。

 

これも結局コストがかかってしまうので悩みました。でもトラブルの原因をなくすため、そしてユーザー満足度を上げるために設置しました。

 

値段設定

次にシェアハウスの相部屋で悩んだのが、値段設定です。個室1人部屋よりは安くしないといけないですが、単純に半額にすると、2人を同じ部屋に入れるメリットがありません。ただ人数増えて管理が辛くなるだけです。

 

でも、あまり1人部屋と値段が変わらないと入る人も納得してくれないので、丁度良い値段設定が鍵となります。

 

結構悩みましたが、相部屋は個室より1万円だけ安くしました。

 

人間関係

最後に相部屋には人間関係も大事です。

シェアハウスを運営していると色々な人に会います。特に僕の経営しているシェアハウスは今7人の人が暮らしているので、性格もバラバラです。

 

そういった人達の中には、コミュニケーションが上手く取れない人や、他人に少しあたりの強い人などがいるので、組み合わせも大事です。

 

単に「安く住みたい」って人だけを相部屋に入れるとトラブルになってしまうので、ちゃんとその人の性格や相性も考えてあげないといけないです。

 

 

まとめ

今日本でも少しずつ流行ってきている、ルームシェア。他人と一緒に住むことの抵抗がなくなってきていて、かつ安く住めるメリットもあるので、新しくシェアハウスのオーナーになる人も増えてきています。

 

ただし、なんとなく始めてしまっては僕のように大変な思いをしてしまうので、事前にしっかりと準備が必要です。

 

僕は他のシェアハウスの運営者の話や記事をもっと読んで対策を練った上で始めれば良かったとすごく後悔しています。 

 

でも今後もシェアハウスで町と産業を活性化できるのなら続けていきたいので、もっともっとシェアハウスの経営&運営ノウハウを勉強していこうと思います。

 

こちらもどうぞ。

民泊ビジネスを始める前に最低限知っておく事とは? 

 

 

 

田舎あるある:飲み代が高い!物価が安いはずなのになんで!?

f:id:yoshihiroakai10:20170307175749j:plain

 

どうもー!最近飲みすぎのよつぶです。

北海道の実家に来てからというもの、とにかく飲みに行っています。そしてまだ会社の収益もほぼないのに貯金を切り崩して飲んでます(笑)

 

まあ何が言いたいのかというと、田舎は飲み代が高い!ということです。これ田舎の人は分かってくれるあるあるです。分かってくれない人は僕が住んでいる北海道の田舎よりは都会ってことです。

 

田舎は物価が安いと思ってるあなた!田舎で飲むと相当お金使うので要注意!

 

ということで今回は、田舎で飲みに行くとなぜ高額になるかUターンで田舎に戻って来た僕が分析してみようと思います。

 

 

田舎には飲み放題がない

Watami a traditional Izakaya (bar) for students


まず、田舎での飲み代が高くなる原因の一つとして、田舎には飲み放題があるお店が少ない又はないからです。

 

都会の人驚きですよね?中々ないんです。だからみんな単品注文でガブガブ飲むので高額になります。

 

そもそも田舎には飲み放題があるようなチェーン店がないですからね(笑)

 

田舎は単価が高い

「飲み放題がないなら単価は安いんじゃない?」 って思いがちですが、そんなことないです。

 

東京にあるような「全品300円」みたいなお店はないです。普通に東京でいったら中堅クラスのお店だけなので、単価もそこそこ高いのです。

 

田舎の人はめっちゃ飲む

f:id:yoshihiroakai10:20170307180156j:plain

 

「飲み放題ないし単価も高いならあんま田舎の人は飲まないんだよね?」って言われそうですが、逆です。田舎の人はなぜかめっちゃ飲みます。飲み方も異常です。

 

東京で飲み歩いていたプレイボーイが田舎に来て田舎の若者と飲むと、ノリと飲み方

についていけずに根を上げるのを何度も見ました。

 

やはり第一次産業の方が多いのが原因だと思います。漁師や農家は飲み方がエグいです。酒を浴びるように飲んでます。サラリーマンじゃ勝てません。。。

 

羽振りがいい

そして第一次産業の人は羽振りも相当良いです。あんまり値段とか気にせず飲んで払っています。結構奢ってもくれます

 

でも、そうゆう中で生活していると僕もあんまり値段を気にしなくなって来ました。

 

そうすると普段なら高いと感じるのに感じないから知らないうちに結構お金を使ってしまうんですね。

 

終電が関係ない

f:id:yoshihiroakai10:20170307180251j:plain

 

これも結構関係してくるのですが、田舎では終電を気にするといった文化がほぼないです。終電で帰っていた皆さん、「終電あるんで帰ります」といった言い訳は田舎では通用しないので気をつけてください。

 

そもそも電車やバスで飲みに出る人はいないです。みんな歩きかタクシー。住んでいる距離が近いのは良いことですが、その分何時まででも飲めてしまうので、いっつも遅くまで飲んでしまいます。

 

普通に3時4時は平気です。ひどい時は6時とかまで飲んでしまいます。お店も田舎なので融通きいて延長してくれるんですよね。

 

そうなると飲み代はひどいです。

 

はしごしまくる

終電を気にせず夜中まで飲むのが当たり前になってくると、色々なお店をはしごしまくります。

 

これがまた相当な出費に繋がるんですよね。一件でずっと飲んでいたらまけてくれるのに、すぐ色々な店に顔を出したがる。この前は1日に6件くらい行きましたね。これが普通です。

 

安心して酔える

最後に、田舎は終電もないし、家も近いし、知り合いもそこら中にいるので、安心して飲めます

 

安心して飲めるということは、それだけたくさん飲むということです。めっちゃ酔っ払います。吐きます。

 

そうするとお金は飛ぶし、酔っ払って金銭感覚もおかしくなります。

一回の飲み会の出費が高いはずですよね(笑) 

 

まとめ

以上が北海道の田舎町でアルコールにお金を使いまくっているよつぶの田舎分析でした。

 

なんか田舎の悪口を言ってるように聞こえるかもしれませんが、僕は出費が多くともこの田舎での飲みは大好きです。

 

金額だけ見れば高いですが、それ以外に田舎での飲みには良いことがたくさんあります。 

 

皆さんも一度田舎でお金を消費して見てはいかがでしょうか?(笑)

 

 

こちらもどうぞ。

今の日本は観光名所よりも田舎に行った方が楽しい! 

 

10年間体重が変わらない僕が食べても太らない理由を冷静に分析してみた

f:id:yoshihiroakai10:20170225163710j:plain

 

どうも、太ったことがないよつぶです。

僕は成長期が終わってから10年以上体重が変わっていません。ちなみに身長は175cmで65kgです。普通の体型ですかね?普通だと思います。

一般的には「痩せてる」や「普通」とか言われます。

 

周りの友達とかと体重の話をすると、結構季節によって太ったり痩せたりする人が多い中、僕は1年間ほぼ体重が変わらない状態が10年以上も続いています。

 

よく「なんで?」と聞かれるのですが、僕自身よくわかっていないので、すぐには答えられません。

 

でも最近よく聞かれるので、今回は冷静に何故太らないのかを分析してみようと思います。少しでもダイエットして痩せたいと思っている人や同じ体重をキープしたいと思っている人の助けになればと思います。

 

 

少食

f:id:yoshihiroakai10:20170225164402j:plain

 

なんで太らないのかを考えた時に、まず一番に頭に浮かんだのは、僕が少食だという事実です。全然食べれないんです。

 

ラーメンは一杯食べたら腹いっぱいです。スープ完食したら動けなくなりますし、餃子やライス、大盛りなんか絶対に頼めません。

 

お酒を飲む席だとほぼ食べれないです。この前居酒屋に行った時は、鳥串3本とビール一杯でお腹いっぱいになってしまいました。

 

周りからも「本当に食べないね 」と言われますし、事実普通の女の子よりも食べられない気がします。

 

もともとたくさん食べられないこの体質は体重が増えない大きな原因でもありますね。

 

適度に運動をする

f:id:yoshihiroakai10:20170225164557j:plain

 

太らない理由で2つ目に頭に浮かんだのは、僕の大好きな運動です。動くの大好きです。毎週2回はジムに行きますし、サッカーやランニングなども周2、3回はしますね。

 

運動していないとなんとなく、体調が悪いのを感じるので、そういうのを感じたらできるだけすぐ運動するようにしています。

 

脂肪を燃焼するのも含めて運動はかなり、体重維持には効果的なんじゃないかと思います。

 

何より楽しんで運動しているのが鍵ですね! 

 

ジャンクフードを食べない

f:id:yoshihiroakai10:20170225164736j:plain

 

次に太らない原因となっているのはジャンクフードを食べないことです。

マックなどのファーストフード系の食事は嫌いなのでほとんど食べないんです。むしろ外食をほとんどしません。

 

普通に自炊もしますし、めんどくさい時もカップ麺などのジャンクフードではなく、手作り弁当を食べるようにしています。

 

これは気をつけているというよりも、ただ単にジャンクフードやファーストフードが美味しくないと感じてしまうからです。

 

これも我慢しているわけじゃないので、全然楽なダイエットですね。

 

ジュースを飲まない

f:id:yoshihiroakai10:20170225164836j:plain

 

小学生の頃からずっとなんですが、僕はジュースを飲みません。お茶しか飲まないんです。子供の頃からずっとですよ?

 

コーラとか炭酸系はむしろ嫌いですし、オレンジジュースなんかも飲みたいとはあんまり思いません。

 

ジュースもなんだかんだ太る原因なので、これも結構太らない大きな原因でもありますね。 

 

お菓子を食べない

f:id:yoshihiroakai10:20170225165045j:plain

 

ジュースと並んで重要なのは、お菓子を食べないことです。お菓子基本的に買いません。一人暮らしなら家にお菓子はないです。

 

実家にいる時は、家にお菓子があればたまにお菓子を食べますが、基本的には食べないです。

 

食べても結構和菓子が好きなので、カロリーの高い洋菓子に比べるとまだ全然マシなんです。

 

夜中に食べない

f:id:yoshihiroakai10:20170225165525j:plain

 

 

最後の太らない要因は、夕飯後にご飯を食べないことです。夕飯も遅くても8時には食べるようにしているので、その後にはお菓子もご飯も食べないようにしています。

 

夜中にご飯を食べると一番太るし、体に悪いと言われているので気をつけています。

 

僕は胃が弱いので、できるだけ胃に優しい食生活を心がけています。そうしていると必然的に太らない体になるんですね。 

 

まとめ

いかがでしたでしょうか。

冷静に分析してみると、意外とかなり健康的な食生活をしているのかなーと思いました。

 

僕の場合はどれもそこまで意識しないで楽にやっているのが継続できる原因だと思います。

 

ダイエットする人は大好きな甘いものや油物を我慢したり、辛い運動をするなど、中々辛い思いをしながら頑張るので中々続かないですよね。

 

痩せるには、できるだけ楽に継続できるような方法を工夫しながらやっていくしかないですね。

 

 

こちらもどうぞ。

感情的になっている時に冷静になる方法3選 

一人暮らしは自炊するべし!節約だけじゃない自炊のメリット4選  

足冷えてないですか?今年の冬は股引(ももひき)、いやヒートテックパンツで快適に過ごそう!

Cold

 

どうも、冷え性のよつぶです。

 

皆さん、股引(ももひき)履いてますか?僕は毎日股引履いてます。じゃないと外に出れないです。

 

「そんな恥ずかしいもの年寄りしか履かないよ!」と言っている皆さん、ヒートテックタイツならどうでしょう?履いている人いますよね!そして、ヒートテックタイツならカッコ悪くはないですよね?

 

北海道はいよいよ寒さがピークに到達してきたんじゃないかってくらい寒いです。東京の方もこの季節はかなり寒いんじゃないでしょうか?

 

そんな中、男性でもズボン1枚だと足が凍えます。寒いです。簡単に風邪ひきます。足を冷やすと喉の調子が悪くなりやすいそうですよ。

 

ということで、今年の冬はプライドを捨てて、みんなでももひき(ヒートテックパンツ)を活用しましょう!笑

 

いくつかおすすめの股引を紹介していきますね!

 

  

股引(ももひき)は白だけじゃない!

ももひきって言うと、あのお父さんやおじいちゃんが愛用している、白くてだっさい股引を想像していませんか?

 

あれは確かに股引です。でも実は最近の股引は進化していて、白だけじゃないく、黒や紺など、デザイン性に重視しているかっこいいのがあるんです!

 

「白じゃないなら履いてみようかな?」なんて人はいるんじゃないですか?僕も白じゃないももひきを発見して試してみたら、その暖かさと快適さで完全にももひきの虜になってしまいました。

 

今では全然ももひきを見せびらかすのも抵抗なくなりました。むしろももひきを履いていることを誇りに思っているくらいです!笑 

 

おすすめヒートテックパンツ2選

とは言っても、やっぱり"ももひき"ってなんか言葉がダサいですよね。最近ではカッコよく「ヒートテックパンツ」って呼ばれているそうです。これならなんだか全然カッコ悪いイメージはないですよね!

 

それでは、そんなかっこいいヒートテックパンツをいくつか紹介していきます。

 

まずは、今僕が絶賛愛用中のINDERAのヒートテックパンツ!レギンスやスパッツとも言われていますね!

 

これの最大の特徴は"だぼだぼ感"です。ヒートテックパンツって意外と蒸れるんです。ピチピチであればピチピチなほど蒸れます。だから最初の頃は蒸れ防止にパンツ履かないで直でヒートテックパンツ履いたりしてました笑

 

でも、このINDERAのヒートテックパンツはだぼだぼ感が丁度よくて、パンツの上から履いても全然蒸れません!快適です!

 

蒸れが心配な人はまずこれがおすすめですね。

 

2つ目は B.V.Dのあったかロングスパッツです。これは何と言っても、とにかく暖かい!こんなに薄いのに発熱効果が抜群で寒いところでも全然余裕です。

 

しかも色が数種類もあるし、7分など、短いヒートテックパンツもあるので、用途や好みに合わせて選べるのも魅力ですね。

 

値段も安いので、初めてチャレンジする人はまずこれがいいかもしれません。

 

まとめ

股引( ももひき)は最近若者の間でも"ヒートテックパンツ"としてかなり普及しつつあります。

 

特に北海道などの寒い地域では必須アイテムとなりつつあるので、足の寒さが気になる人は是非一度チェックしてみてください。

 

できれば、友達に自信を持って股引を履いていることを自慢できるようになってくれたら嬉しいです。

 

 

タンブラー(水筒)に迷ったらこれ!おしゃれでこぼれない回すタイプのおすすめ3選

BTWIN Kids water bottle

 

どうも、どこにでもタンブラーを持ち歩く節約家のよつぶです。

 

大学生から節約するためにタンブラーを使っていました。今でこそ理想のタンブラーと出会えましたが、ここまで来るのにいくつかのタンブラーと出会っては別れてきました。

 

中々使い勝手が悪い水筒も多く、一発で良いものに出会うのは難しいです。

 

ということで、僕の経験を踏まえて、タンブラー(水筒)を買おうか悩んでいる人に3つのタンブラーをおすすめをしたいと思います。特徴はこぼれない、そしておしゃれです。鞄の中に入れて持ち運ぶ人には一番使って欲しいタンブラーを激選しました!

 

 

スタバタイプはこぼれるから止めろ!

おすすめのタンブラーを紹介する前に、まず逆におすすめしないタンブラーを紹介しておこうと思います。

 

それはスタバなどで売っているあのふたを上に開けるタイプのタンブラーです。

これですね↓↓↓

 

 

なぜかというと、あーゆうタイプはカバンの中で簡単に蓋が開いてこぼれます。過去に何度もカバンがびしょ濡れになったことがありました.....

 

しかも、少し倒したり、落としたりした時も衝撃でふたが空いて簡単にこぼれます。さらに、使えば使うほどふたの力が弱くなり、安いものなら数ヶ月でふたの意味がなくなってしまうこともあります。

 

なので、カバンの中に入れて持ち歩くなら、このタイプの水筒は絶対に止めましょう!逆にカバンには入れずに普段は手で持ち歩く人でスタバが好きな人なら止めはしません。

 

回すタイプが一番こぼれない!

タンブラーの蓋にはいくつかタイプがありますが、色々使った結果、回すタイプのふたが一番こぼれません。まあ、冷静に考えれば一番こぼれなさそうですもんね。

これは今僕が愛用しているタンブラーで、一番おすすめです。大きさが丁度いいのがいいですね。350mlとサイズがそこまで大きくないので、鞄もかさばらなく、手軽に持ち運べます。

 

そして、白で持ち手の所にはウェーブが入っていておしゃれな部分も気に入っています。

 

鞄が小さい女性には特におすすめかもしれないですね。もちろん僕のように男性でも全然問題ないデザインです!

 

ステンレスは保温性が最強!

タンブラーを選ぶ上で僕は、こぼれないのとデザインの2つを主に重視しますが、人によっては 保温性を重視する人もいると思います。

 

そんな人は断然ステンレスのタンブラーをお勧めします。プラスチックのものに比べて保温効果格段に違います。

 

朝持って行って、夜帰ってきてもまだあったかいのがステンレスです。

とはいっても、ステンレスは高いものが多いです。なので最初はお手頃価格のこんな感じのものがおすすめです。

 

 

このタンブラーは僕も最初の頃に使っていたのですが、安いのに保温性能が抜群です!もちろん回すタイプなのでこぼれる心配もいりません。

 

そしてデザインも複数あり、意外とおしゃれです。容量は500mlと結構大きいので、割と鞄がかさばるのが唯一のデメリットですね。

 

たくさん容量を使い人には逆におすすめです。

 

冷たいものなら口が小さいタイプがおすすめ!

タンブラーと言っても、暖かいものだけじゃなく、冷たいものを入れるために使う人も多いと思います。夏は特にすぐにぬるくなってしまうので、水筒で常に冷たい飲み物を用意しておくと大変便利です。

 

僕は今暖かいものと冷たいものは別々の水筒を使っているのですが、冷たいものはとにかくたくさん飲むので容量が多く口が小さいタイプがおすすめです。

 

これは今僕が使っている冷たいものを入れる用のタンブラーですが、1Lも入るビッグサイズです。持ち手が付いていたりして単体でも持ち歩けます。

 

そして何より、グビグビ飲むには口が小さいのでとても便利です。僕はよくスポーツをするので、ジムに行く時やサッカーをするときに愛用しています。あとは単純に出かける時なんかも持っていきますね。

 

バッグはかなり容量取るので注意が必要です。もし利用するなら大きめのサイズのバッグを用意した方がいいですね!

 

まとめ

いかがでしたでしょうか?

 

タンブラー(水筒)は人それぞれ用途が違うので、その用途に一番適したものを探すのが鍵となります。

 

最初は何もわからないと思いますので、試しに安いものを買ってみて、どんな感じか使ってみて勉強するのが一番いいと思います。

 

そして、タンブラーを使うと、外で飲み物を 買う機会が格段に減ったので、かなりの節約になります!僕はこの理由からタンブラーを買ったので、もし節約したい人がいたら是非使ってみてくださいね!

 

 

恋愛成功論!長く続くカップルの秘訣は一人の時の時間の使い方

f:id:yoshihiroakai10:20170126180257j:plain

 

どうも、遠距離恋愛が大好きなよつぶです。

 

自慢ではないですが、今僕は3年以上続いている彼女がいます。しかも、付き合っている間ほぼ遠距離です。今もです。

 

遠い時はカナダと日本。それから東京と北海道になり、今は北海道内での遠距離をしていますが、それでも車では4時間ほどかかる距離があります。

 

そんな僕の経験と、大学時代に学んだ心理学から、長続きするカップルの秘訣を導き出しました。

 

簡単に言うと、長く続いているカップルは一人の時の時間の使い方が上手いです。

 

ということで、今回は恋愛を成功させるためのコツを、長続きしているカップルから学んでいきたいと思います。

 

 

長く続いているカップルは趣味が多彩

f:id:yoshihiroakai10:20170126180411j:plain

 

長く続くカップルはお互いに趣味がたくさんあります。それは、カップルで一緒に楽しめる映画やドラマ、旅行とかではなく、一人や彼氏(彼女)以外の人と楽しめる趣味です。

 

趣味の種類はなんでも良くて、大事なのはその趣味が彼氏(彼女)といない間の時間を満たしてくれることです。

 

逆にすぐ別れるカップルの多くは、片方だけ趣味がない場合が多いです。ほとんどの場合は女性ですね。男性は元々趣味が多彩な人が多いです。

 

なので、男性は趣味が多く、彼女といない時もハッピーで充実しています。ですが、彼女は男性が趣味に没頭している間はやることがないので、不満だけが溜まっていきます。

 

そうなると彼女は彼氏に「もっと構って」と主張しますが、彼氏は趣味や友達もいるのでそうもいかない。こんな恋愛が続いていくとどちらかが耐えられなくなって別れてしまうというのは典型的なパターンですね。

 

僕も過去に、サッカーとポーカーに没頭しすぎて彼女に振られてしまいました。

 

でも逆に彼女の方も同じくらい趣味があれば、お互いに不満を持つことはありません。

 

長く続いているカップルは寂しがらない

f:id:yoshihiroakai10:20170126181434j:plain

 

よく、恋愛をしているカップルで、"寂しい"って言う人いますよね?特に遠距離恋愛では多いです。いつも「遠距離恋愛で3年続いているよ」って言うと、「すごいね!私寂しがり屋だから遠距離は絶対無理!」って言われます。

 

でもそういう人に限って、近距離の恋愛も長続きしません。それは近距離でも寂しいって思うからです。

 

一見、"寂しい"って感情は恋愛をしていたら当然の感情だと思うかもしれませんが、長続きしている成功カップルは、あまり"寂しい"と思わないのです。

 

なぜなら、長く続くカップルはお互いに一人の時間が充実しているので、"寂しい"と感じない場合が多いんです。

 

なのでお互いに会うときは、寂しいから会うのではなく、お互いに好きで会ったらもっと幸せになれるから会おうって思えるのです。

 

逆に言うと、寂しいから会いたいと思う人は、暇でやることがないから寂しいと思うのです。ということは、極論、暇だから会いたいと同じ意味ってことですね。

 

ここの価値観の違いは、恋愛で成功して長続きしているカップルと、恋愛で失敗してすぐに別れてしまうカップルの大きな違いです。

 

長く続いているカップルはお互いに自立している 

f:id:yoshihiroakai10:20170126182450j:plain

 

最後に、恋愛において長く続ける秘訣はお互いに自立することです。

 

長続きしているカップルを見ると、大抵お互いに自立しています。自立しているというのはお互いに依存していないということでもあります。

 

すぐに別れるカップルは依存している場合が多いです。いつも彼氏(彼女)を中心に考えている人っていますよね?

 

例えば、友達と遊んでいるのに彼氏(彼女)に呼ばれたらすぐにいなくなる人。友達と先に約束していたのに、彼氏(彼女)と予定ができたからってどたキャンする人。

 

そういう人達って最初はラブラブなんだけど、長続きしないですよね?このように、片方、又は双方で依存している関係は長くは続きません。

 

自立しているカップルは、別々にいる時間も大切にします。一人の時間、友達と遊んでいる時間、家族との時間など、彼氏(彼女)との時間はそれらと同等の優先順位で考えています。

 

なので、そういう人達は中々別れないし、別れたとしても、すぐに切り替えることができる強い人達なのです。

 

まとめ

いかがでしたでしょうか。

 

「寂しい人は暇な人だ!」なんて言ったので、多くの女性の反感を買うんじゃないかとヒヤヒヤしていますが、寂しがり屋が長く恋愛をできないのは事実だと思います。

 

ということで、長く恋愛を続けたいのなら、常に会ったりせず、お互いの時間を大切に使いましょう。

 

彼氏(彼女)の時間を尊重できないと恋愛において成功はないです。

 

 

 

 

こちらもどうぞ。

ダメ女に気付こう!今すぐ別れた方がいい彼女の特徴5選

別れた方がいい?恋人との関係に悩んでいるなら6つの事を確認しよう!

恋愛はビジネスにプラスなのか?恋愛のメリットデメリット 

 

 

人気急上昇中の「ふるさと納税」3つのデメリット

Queensland Mud Crab (Explore)

 

どうも、よつぶです。

 

最近ふるさと納税熱いですよね。なんか地方や納税者にはメリットだらけでニュースとかでも結構取り上げられていますよね。

 

僕の地元でも結構騒がれていて、去年は「◯億円納税入ったー!」なんて喜んでいました。なんせ、ふるさと納税サイトの「さとふる」で返礼品ランキング1位とかになってましたからね。そりゃ儲かりますわな。

 

ちなみに北海道の漁師町の毛蟹です。食べた人いるかな?

 

まあ、そんなこんなでふるさと納税は僕も地方を応援する立場なので大歓迎ですが、客観的に見ると色々と欠点もあります。

 

今日はそんなふるさと納税の欠点について話していこうと思います。

 

 

高所得者有利

Trump Tower

 

ふるさと納税の1つ目のデメリットは、制度が高所得者にかなり有利な点です。

 

ふるさと納税は納税するとその分、自分の住民税や所得税が控除されます。納税額によっては全額控除されることもあります。

 

もちろん、納税額に沿った、それ相応の返礼品ももらえるわけですから、支払う税金が多い高所得者ほど、納税額を高くして、高返礼品をもらって税金を減らすことができるんです。

 

低所得者だと自分が支払うべき税金もそこまで高くないので、納税額を上げた所でメリットはありません。

 

今の制度だと高所得者だけが得をしてしまうので、控除額の上限や、納税額の上限など、何かしらの対策は今後されるんじゃないかと思います。

 

ただし、地方からすると納税額が下がってしまうかもしれないので、今の方が得かもしれませんね。

 

都市部が不利

tokyo

 

ふるさと納税の2つ目のデメリットは、都市部にかなり不利な点です。

 

そもそも地方を応援する制度なのでしょうがなくもありますが、都市部に入るはずであった税金が大量に地方に流れていっている現状があります。

 

儲かっている自治体は納税額が50億円近くいっていますが、逆に東京などは2016年に250億円も税金が地方に流れていってしまいました

 

まあ僕は地方応援しているので、財のある東京が損しても別にいいんですけどね笑

 

それでも、今後都市部の自治体は、魅力的な返礼品を準備するなど、何らかの対策はとってくるんじゃないかと予想されます。(地方に勝てるかは微妙ですが)

 

本来の趣旨から逸脱している

The Music House

 

ふるさと納税の3つ目のデメリットは、納税する人の目的が本来の趣旨から逸脱している点です。

 

本来ふるさと納税は、自分の故郷や住んだ場所、そして応援したい自治体を納税という形でサポートするのが目的でした。

 

ですが、納税者への納税の目的を聞いたアンケートによると、納税の理由1位が魅力的な返礼品目当てで半数以上、2位が税金を軽減するためでした。

 

地方へのサポートや事業の応援と答えた人は10%台しかいなかったそうです。

 

まあ今の返礼品の争いを見ていると仕方ないですね。地方は魅力的な返礼品で納税を獲得するのに必死ですからね。

 

でもそれはそれで僕はいいと思いますけどね。それで地方が潤い、特産品で地方をPRできるなら目的が何であれね。 

 

まとめ

ということで、今回紹介したふるさと納税の3つの欠点ですが、今どうするか政府の中でも話し合いになっているんじゃないかと思います。

 

「ふるさと納税の制度を廃止する」といった意見も出ているそうですが、廃止すれば良いわけではないと思います。欠点もありますが、もちろん良い面もたくさんあって、地方には今の所明らかにプラスなんですから。

 

まあ地方創生を掲げている安倍政権ではすぐに廃止にはならないと思いますが、制度の大幅な改善はされるかもしれないですね。

 

そうなってくると今ほど地方は儲からなくなるので、早いうちにそうなった場合の対策は練って置くべきだと思います。

 

今度違う記事で書こうと思いますが、僕は今注目されている体験型のふるさと納税が鍵なんじゃないかと思います。

 

 

 

日本より厳しい!大麻(マリファナ)の罰則が厳しい国まとめ!

Legalización

 

どうも、よつぶです。

近年世界(特に欧米諸国)でも合法化の動きが出ている大麻(マリファナ)ですが、実はまだまだ厳しく罰している国は多く存在します

 

特にアジアは大麻に厳しい国々が多く、日本も未だに厳しく取り締まっています。

 

以前、下の記事では大麻の合法化、非犯罪化している国を紹介しましたが、今回は逆に厳しく罰している国々を紹介していこうと思います。

 

日本も大麻(マリファナ)を合法化するべき?世界で進んでいる大麻非犯罪化、合法化の動き

 

 

大麻の罰則in日本

まずは日本の国の刑罰を見てみましょう。

  • 大麻の所持、譲受、譲渡:5年以下の懲役
  • 営利目的で大麻を所持、譲受、譲渡:7年以下の懲役
  • 大麻の栽培、輸入、輸出:7年以下の懲役
  • 営利目的で大麻を栽培、輸入、輸出:7年以下の懲役

 

基本的には懲役数は数年くらいです。ただし、営利目的の場合は、追加で200万円以下の罰金もつくこともあります。

 

ちなみに、初犯だとほとんどの確率で執行猶予3年がつくらしいです。

 

刑罰だけ見ると、他の犯罪に比べて軽いような気もしますが、日本は取り締まりがかなり厳しいので、外国よりも捕まるリスクは高いんじゃないかと思います。

 

大麻の罰則in中国

中国は大麻の利用者には優しく、密輸者にはとても厳しい国です。なので、大麻の使用で捕まった場合は、基本的には更生施設送りになるだけです。

 

ただし、麻薬の密輸(50g以上)で捕まった場合は懲役15年以上、無期懲役、又は死刑となります。

 

大麻ではないですが、 過去に覚せい剤の密輸で何人もの日本人が中国で死刑になっています。ニュースで見た人もいるかもしれません。

 

麻薬の密輸で中国で捕まったらほぼ終わりですね。実は中国は世界1死刑が多い国らしいです。

 

大麻の罰則in台湾 

台湾では、ヘロインやコカインは密輸で死刑はあるのですが、大麻は死刑はないです。それでも台湾も中国に負けじと厳しいです。

 

大麻の製造、密輸、販売については無期懲役か、7年以上の有期懲役と2,450万円以下の罰金です。日本よりも断然厳しいです。

 

それでも利用しただけの人はやはり更生施設送りになるらしいですね。そこは日本よりも優しいのかもしれません。むしろその方が再犯率は減るのかもしれませんね。

 

大麻の罰則inシンガポール

シンガポールも中国人が多くいるだけあってかなり厳しいです。

 

100g以下の大麻の取引、密輸、販売は10年以下の懲役、$20,000の罰金、又はどちらもです。ただし、100gを超えた場合は死刑になる可能性があります

 

シンガポールは麻薬以外にも唾吐きやガムにまで罰金があるほど規制が厳しい国です。

 

大麻の罰則inインドネシア

なんとなく、インドネシアは大麻くらいオーケーなんじゃないかって思っちゃいがちですが、実はだめなんです。

 

大麻の所持は最大4年の禁固刑になります。密輸の場合は基本的には5年〜15年ですが、もっと長い禁固刑になる場合もあります。

 

そして、覚せい剤などの他のドラッグで捕まったら死刑になる可能性もあるんです。

 

大麻の罰則inUAE

中東の国々もイメージでは意外と優しいのかな?と思いがちですが、これが最も厳しいんです。

 

ドバイのあるUAEでは大麻を0.003g所持していただけで4年の禁固刑になったという例があります。これは男性の靴に偶々大麻の粉がついていただけです。

 

基本的に所持は禁固刑4年が一般的ですが、販売目的の所持や密輸などは死刑や無期懲役になるケースも多々あります。

 

アラブ系の国に行くときは自分の靴や服に何もついていないか確認する必要がありそうですね。

 

まとめ

とまあ、日本を入れて6カ国の大麻の罰則について紹介してきましたが、アジアはまだまだ合法化の流れは来ないんじゃないかと思っちゃいますよね。

 

日本は元々禁止な国なので問題ないですが、マリファナが合法化されている国から罰則が厳しい国へ旅行や移住をした場合はマリファナに慣れちゃっている人は大変そうです。

 

特にUAEのような事件になった場合はシャレになりませんからね。

 

 

 

 

こちらもどうぞ。

大麻(マリファナ)はタバコや酒よりも安全!日本人の知らない大麻の真実。 

日本も大麻(マリファナ)を合法化するべき?世界で進んでいる大麻非犯罪化、合法化の動き